大人のための数学教室「和」

数学にまつわるネタを日々更新しています。 「大人のための数学/統計教室和(なごみ)」…

大人のための数学教室「和」

数学にまつわるネタを日々更新しています。 「大人のための数学/統計教室和(なごみ)」 「統計学の企業研修」 「ロマンティック数学ナイト」 ◎色々やってます↓↓↓ linktr.ee/wakara ※「Amazon.co.jp アソシエイト」利用中

最近の記事

  • 固定された記事

できないより、できるようになりたい数学

大人になってから「数学を学び直したい!」と思ったことはありませんか? 学生時代に数学を専攻した方、理系の学科で学んだ方は、「数学」の世界がどのような広がりを持っているかを分かっており、大人になってから数学を役立てられそうな物事に出会った時にも「これは微分方程式を使えばいいんだな」とか、「この問題は確率論で説明がつきそうだ」といったことが思い浮かぶと思います。 しかしながら、文系の方や、数学が苦手な方は、数学にはどのような分野があるのか?も分からないのが現状だと思います。 ま

    • PowerPointを用いた美しい比率のアート~前編~

      みなさんこんにちは!和からの数学/算数講師の岡本です。今回はデザインやアート世界で多用される「黄金比」について、簡単に解説していきたいと思います。   この記事の主な内容 1.黄金比とは 2.デザイン例 3.Power Point 4.さいごに 1.黄金比とはまず黄金比についてザックリと解説しましょう。黄金比とは、ある特別な形の長方形の縦と横の辺の比のことを言います。その長方形とは、図のように、短辺の長さを一辺にもつ正方形を内側に作り、残った小さな長方形が元の長

      • 【GRE数学のスコアが上がらない…スコアアップの鍵となる6つのポイント】

        和からのGRE数学対策講師 西原です。 前回記事ではGREテストについて〈GREテストとは?GRE数学の内容と対策方法〉、ご紹介しましたが、今回はスコアアップを狙う為に鍵となる6つのポイントをお伝えします。 スコアアップの鍵となる6つのポイント1. 試験範囲の算数・数学用語、文章題の英語をしっかりと理解し、問題を読み解くことが出来ていますか? まずは英語で算数・数学の基本的な用語を理解することが重要です。 例えば、整数の性質と種類(除算、因数分解、素数、剰余、奇数と偶数、

        • 【保護者向け】英語で学び直す!?新たな算数教育の実践例

          和からで算数を中心に授業をおこなっている西原です。 先日の話ですが、小学5年生の子供と一緒に英語の料理動画を見ていた時のことです。 その動画ではアップルパイを作っていました。 子供が「美味しそう!今から一緒にこのアップルパイを作ろう!」と普段は食べる専門の子が急に思い立ったのです。 今から、子供と私がどのように「英語の動画でみた美味しそうなアップルパイ」を作ったのか? 簡単にご紹介させていただきます。 この記事の主な内容 1.材料とその量やレシピを理解するために必要な”英

        • 固定された記事

        できないより、できるようになりたい数学

          【だれでも簡単Excelアート!】グラデーション・アートの世界~後編~

          みなさんこんにちは!和からの数学/算数講師の岡本です。前回に引き続き、Excelのセルに色を塗ることで作成できる「グラデーション・アート」について、さらに深堀していきたいと思います。   この記事の主な内容 1.グラデーション・アート(復習) 2.Excelの計算機能を使ってみる 3.より高度な関数を用いた作成例 4.さいごに 1.グラデーション・アート(復習)まず、「グラデーション・アート」について復習していきましょう。対称性の高い正方形で色を塗っていきたいの

          【だれでも簡単Excelアート!】グラデーション・アートの世界~後編~

          【だれでも簡単Excelアート!】グラデーション・アートの世界~前編~

          みなさんこんにちは!和からの数学/算数講師の岡本です。今回はExcelを使った数学的なデザインについて紹介していきます。今回扱う内容は、セルに色を塗っていくことで模様を作成するというお話です。   この記事の主な内容 1.セルに色を塗る 2.規則性を考える 3.数値の大きさに応じた色分け 4.さいごに 1.セルに色を塗る 今回は複雑な図形というお話ではなく、単純にセルに色を塗っていくことで模様を作成していきます。 Excelを開くと長方形型のセルが広く表示されます。

          【だれでも簡単Excelアート!】グラデーション・アートの世界~前編~

          算数障害と数の理解~数同士の関係性を学ぶ方法~

          「掛け算の計算方法はわかるけど、掛け算の意味がわからない。自分は算数障害かもしれない…」 和からにもこのようなご相談をいただきます。 今回は、実際に授業でおこなった「数同士の関係性の学び方」について、まとめてみましたのでぜひご覧ください。 1.《数の理解とは》算数障害を持つ方々にとって、数の概念は難しいものです。 例えば、「1と2の違い」について、「犬と猫の違いのように別々のものである」とだけ解釈している場合があります。数同士の関係性のお話をすると、「1は2より1小さい。2

          算数障害と数の理解~数同士の関係性を学ぶ方法~

          中学数学を学んで確実な論理的思考力を鍛えよう!!

          みなさんこんにちは!和からの数学/算数講師の岡本です。前回に引き続き、大人の学びなおしについてお話をしていきたいと思います。 この記事の主な内容  前回のマスログでお話したとおり、「算数」と「数学」には明確な違いがあります。ざっくりいうと、「算数」は計算技術に重きをおいたもので、「数学」はなぜそうなるのかといった論理的な思考が実践できることに重きをおいた学問です。そのため、中学数学で初めて「証明」というものが登場します(苦手な方が多いといわれるこの「証明」こそが、全人類が

          中学数学を学んで確実な論理的思考力を鍛えよう!!

          算数を学んで数字の根本的な扱い方のスキルを獲得しよう!

          みなさんこんにちは!和からの数学/算数講師の岡本です。今日は大人の学びなおしについてお話をしていきたいと思います。 この記事の主な内容 1.リスキリング 2.数字の扱いを克服するなら算数! 3.算数と中学数学の違い 4.大人になって学ぶ算数は想像以上に楽しい 5.さいごに 1.リスキリング 現在「リスキリング」という言葉がDX推進に欠かせない取り組みとして注目を浴びています。「リスキリング」とは、新しい分野の職に就くために必要なスキルを獲得することを指します。こ

          算数を学んで数字の根本的な扱い方のスキルを獲得しよう!

          「対面式授業」の魅力~お客様の声編~

          コロナウイルスの影響により、和からでは、一部対面式授業を実施していましたが、オンライン中心にセミナーや個別授業を実施していました。 しかし、最近ではコロナウイルスの5類移行に伴い、対面式個別授業を希望されるお客様が増えてきています。そこで今回は、対面式個別授業の良さについてお客様の声を一部ご紹介いたします。 1.コミュニケーションがとりやすい対面式授業では、お客様と講師が直接顔を合わせることができます。 お互いの表情や身振り手振りなど、オンラインでは中々伝わりにくい細かいコ

          「対面式授業」の魅力~お客様の声編~

          先生を悩ます「観点別評価方法」

          2022年度から高校でも導入された「観点別評価」について、学校の先生方から和からにも多くのご相談をいただきます。そのほとんどは、「生徒をどうやって評価したら良いかわからない」というものです。 今回は、先生を悩ます「観点別評価方法」について、まとめてみましたのでぜひご覧ください。 1.《観点別評価方法とは?》各教科ごとに設定された観点に基づき、生徒がどれだけ目標を達成しているかを分析的に捉える評価方法です。観点は、「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む

          先生を悩ます「観点別評価方法」

          なぜ社会人が英語で算数・数学を学ぶのか?

          近年、英語で算数・数学を学ぶ社会人が増えており、和からにも多くのご相談をいただきます。 先日ご紹介した「海外の大学や大学院(MBA)に行きたい」といった試験対策(GRE、GMAT、SAT)から、ビジネスパーソンの方から実務として、「今後海外赴任の予定があり、現地での数字コミュニケーション能力が必要」、「日本にいながらも海外の取引先とのコミュニケーションに必要」といったご要望をいただきます。 そこで今回は、「なぜ、社会人が英語で算数・数学を学ぶ必要があるのか?」について、ご紹介

          なぜ社会人が英語で算数・数学を学ぶのか?

          GMATテストとは?GMAT数学の内容と対策方法

          前回ご紹介したGREテスト(GREテストの記事はコチラ)同様に、和からにはGMAT対策でご受講を希望される方が多くいらっしゃいます。 そこで今回は、GMATテストとは何か?GMAT数学についてまとめてみましたのでぜひご覧ください。 GMATテストとは、Graduate Management Admission Testの略で、ビジネススクールで学ぶために必要なスキルを測るテストです。 GREとGMATの大きな違いは、GMATはビジネススクール専門の入学試験であるのに対し、G

          GMATテストとは?GMAT数学の内容と対策方法

          GREテストとは?GRE数学の内容と対策方法

          和からには、GRE数学対策でご受講を希望される方が多くいらっしゃいます。そこで今回、GREテストとは何か?GREの数学分野はどんなものがあるのかをまとめてみましたのでぜひご覧ください。 GREテストとは、海外の大学院(MBA)、ビジネススクール、法科大学院(ロースクール)に進学する為に必要な試験の1つです。 GREはGraduate Record Examinationsの略で、主に大学院進学を希望する人向けの試験です。 試験では、言語推論(Verbal Reasoning

          GREテストとは?GRE数学の内容と対策方法

          【速報】統計検定 データサイエンス(DS)エキスパート試験について

          この記事の主な内容 1.はじめに 2.各試験の概要、DS 基礎と発展 3.DSエキスパート試験について 4.総括 1.はじめに統計検定ではデータサイエンス(DS)を対象とした検定試験が実施されています。まだ認知自体は広くされてはいないものの、これからAIやデータサイエンス(以下DS)リテラシーの需要が高まる背景を考えると、自己研鑽や業務活用のために学ばれる方が増え、資格取得として目指される方が多いことが期待されます。2023年5月からDSエキスパート試験がCBTによ

          【速報】統計検定 データサイエンス(DS)エキスパート試験について

          【数学×アート】数式を使って「面白い曲線」を描きたい第2弾~円の周りをくるくると~

          みなさんこんにちは!和からの数学講師の岡本です。今回も前回に引き続き、単純に見て楽しめる「面白い曲線」をご紹介しようと思います。前回の記事はこちらから! この記事の主な内容 1.エピサイクロイドとハイポサイクロイド 2.トロコイド 3.さいごに 1.エピサイクロイドとハイポサイクロイド円周上に印をつけた円を滑ることなく転がします。このときに印が描く軌跡を考えます。円を直線上に転がした場合にできる軌跡をサイクロイド(Cycloid)といいます。 また、円を、より大き

          【数学×アート】数式を使って「面白い曲線」を描きたい第2弾~円の周りをくるくると~