アイコン2

「楽しい数学」クリエイター 亀きち

はじめまして!
亀きちといいます。

このnoteをご覧になっている方は、数学に興味を持たれている方…ですよね?

世の中には、
「数学を聞かれたときに、スムーズに教えたい!」
「数学の楽しさや面白さを伝えてあげたい!」
という声があろうかと思います。
中高生を子どもに持つ保護者の方、教育関係者。。。

そんな方の声にお応えすべく、
様々な視点から教科書等の題材を使って、
数学を楽しく身に着けられるノウハウを掲載していこうと思っています。

まずは、私が何者かを紹介…

自己紹介

なまえ:亀きち

経歴

18歳より塾講師として初めて教壇に立つ。
塾内ではテンポの良いしゃべりと着実な教材研究で、
生徒授業評価アンケートで全国1位を数回受賞。

その後、教員として中学高校にて20年以上勤める。
数学の教え方を様々な方向から見つめ、
新しい道具や考え方を次々と試し、生徒からも好評を博していいた(つもり)。
その成果は数々の論文として、数学機関紙や雑誌に寄稿。

現在は会社員として、
生産管理という刻々と動く数字の中で働く傍ら、
社員教育にも力を入れ、
学校教育での良いところを生かして、内部より改善を図っている。

得意分野
教員の頃より、教育相談や心の教育に長けており、
受容的態度から、心のケアや相談など、
これまで多くの方々と携わってきている。


亀きち執筆 電子書籍紹介

電子書籍も執筆しています。
Amazon Kindleにて絶賛発売中です。
主に、授業初心者や家庭で数学を教えてみたいとおもう保護者のために執筆しました。
現在第2弾まで発売中。続刊執筆中です。
ぜひ手に取ってみてください。


SNSでの交流はこちらから

これまでの経験を活かし、
学校の中だけの閉じこもった数学だけではなく、
社会の生きた数学を融合させ、
新しい数学の楽しさの見方や楽しさを様々な観点からお伝えしたく、
ブログやTwitterを運営中。



↓ ブログはこちらから



↓ Twitterはこちらから


↓ 公式LINEも運用し始めました


亀きちが目指すもの

いよいよ本題です。

私は18歳の頃より塾の教壇に立ち続け、
その後中学高校の教員で計20年以上、
生徒に楽しんでもらえる数学
をモットーに授業をしてきました。

授業の中では、実生活の中で使われている数学を利用してみたり、
今までとは違うアイテムで新しい見方を見出したり、時には演者になってみたり…

そんな中で一つの結論に至ったのが、
「本人が楽しむことができれば、数学力は向上する」
ということです。

楽しむというアプローチは様々な方法があり、人によって違います。
面白おかしいのもあり、身近なところからイメージを膨らませることもあり、先々への学習のつながりから語る方法もあり…


しかし、行きつく先は
「本人が心から楽しめる」環境をつくる
ことにあるのです。

その術やテクニックについて、私がこれまで見聞・発見したことを、
包み隠さず披露してまいります。

末永く、お付き合いいただければ幸いです。
それでは、よろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集