東大数学のための単元導入授業 6月授業について
6月分の授業は単元導入授業解析編ということで,1次関数、2次関数、2次不等式について扱います。
使用テキストは以下のリンクからダウンロードしてください。
注意↑↑このpdfファイルは6月14日に内容を変更して再アップロードしました。
6月の授業動画のアップロード予定日は6月2日(火)を除く毎週火曜日、すなわち
9日、16日、23日、30日
となります。アップロードされたらここに順次リンクを貼っていきます。
6月1回目の授業の内容、動画のURL
問題の順序と内容を少し変更して6月14日にテキストを再アップロードしましたので、再びダウンロードしてください。内容は、〇の中の数字を問題番号として、
①関数の基本,②絶対値の処理,絶対値を含む関数のグラフ,③2次関数のグラフ,④2次関数の決定問題,⑤2次不等式
となります。動画は以下のリンクからご視聴ください。
ここから先は
629字
/
1ファイル
教科書的な単元導入と例題解説だけでは、東大数学に必要な内容は十分網羅されません。
そこで、本講座では東大数学に必要な内容を盛り込みながら、新たな切り口で単元の導入を行うことによって、東大数学に必要な知識と考え方を通年で指導します。
単元の未修者はもちろん、既修者でも新発見の多い講座となるでしょう。
敬天塾オープン授業(東大数学のための単元導入授業)
¥10,000 / 月
2021年受験生から、敬天塾の授業をオープン公開することにしました! 本科生しか受けられなかった授業が、安価に誰でも受けられます。 高い合…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?