![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46002509/rectangle_large_type_2_8ebe3cc538939d7076dd376eeb7dcec6.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
高校数学無料問題集 数Ⅱ 第6章【微積分】⑤定積分と関数
ここでは、定積分の計算でも、ちょっと特殊な計算 を扱います。
定積分は「積分区間に文字があると関数」になり、「積分区間が数字のみだと定数」になります。
まずは、この違いを見抜けるようにしてください。
また、部分分数分解に次いで、声に出して読みたい数学用語第2位(当社調べ)の
「 微 分 積 分 学 基 本 定 理 」
が登場します。
初めはとっつきにくいですが、慣れればそれほど難しいものでもないので、早めに慣れてしまいましょう!
ポイント
重要問題
演習問題
いいなと思ったら応援しよう!
![桝(ます)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15149077/profile_b7c3e4fda5671ef0a4146b67d9f409ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)