見出し画像

あなたの身体は酸性ですか?それともアルカリ性?~名医との出会いより

以前の記事で、ご紹介させていただきましたように、母のめまいをきっかけに、日本の名医16名に選ばれた名医と出会うことが出来ました。

その名医から、身体をアルカリ性に保つことの大切さについて伺いましたので、皆さんにも共有したいと思い記事にさせていただきます! !


突然ですが、皆さんは、ご自分の身体が、酸性なのか、アルカリ性なのかを意識されたことはありますか?

酸性だった場合は、疲れている身体で、アルカリ性だった場合は、疲れを知らない健康的な身体とのこと。

ですので、中学生未満のお子さんであれば、だいたいはアルカリ性体質なようです。

そして、妊婦さんもアルカリ性体質だそうです。羊水自体が、アルカリ性だそうですので、身体がアルカリ性になっているそうです。

私は、今まで自分の身体が、酸性とかアルカリ性など、気にすることなく過ごしてきましたが、

やはり、年齢と共に、疲れやすいとか、むくみやすいなど、いろいろ

気になることが出てきておりました。


アルカリ性体質の身体は、疲労が溜まりにくく、しなやかで病気になりにくいそうです。
この時期であれば、コロナに感染しにくくなるそうで、いわゆる菌に侵されない強い身体ということですね。


一方、酸性体質の身体は、何をしても疲れが取れにくかったり、風邪など病気にもなりやすい、いわゆる 疲労が溜まり血液ドロドロの、濁った身体という印象です。


では、ご自信の身体をどのようにして、酸性かアルカリ性であるかを判定すると思いますか?

それは!!なんと

「リトマス試験紙」だそうです!!

※リトマス試験紙はアマゾンなどで、簡単に購入できます。
私は300円位で、購入しました。(しかもプライム会員でもないのに送料無料でした。)


朝、起きたてのトイレタイムに、尿をリトマス試験紙に軽くかけるだけで、すぐにチェックができます!

リトマス試験紙が赤くなれば、酸性
リトマス試験紙が緑になれば、アルカリ性

リトマス試験紙が黄色のままなら、中性
です!


リトマス試験紙をトイレに置いておいて、特に疲れた日や、逆に体調の良い日に比べて調べてみると良いと思います!


では次に、身体が、酸性になってしまった場合は、どうやってアルカリ性に戻すのか?ということになりますよね?

それは、手っ取り早く 酢の物を食べると良いそうです!!(単純)


すっぱいものは、疲れを取ると言いますが、そのまんまですね。。

ブレープフルーツや、レモン、梅干しなども良いと思います!

もちろん、酢の物を食べただけで すぐにアルカリ性になることはないかもしれませんが、食べないよりはだいぶ良いと思います。

その他、身体をマッサージしてほぐしたり、軽くウォーキングをしたり、ミネラルウォーターを多めにとったり
など、いろいろなことを一緒になさったうえで、酢の物も意識的に取るようにしていただくと

身体をアルカリ性とまではいかなくても、中性くらいには保つことが可能なようです。

そして、なによりストレスを粉砕することですよね。

これが、一番難しいことなのかもしれませんが・・・。

あとは質の良い睡眠も重要ですよね。

皆さんも是非、ご自身の身体のためにアルカリ体質を意識されたら良いと思います。 ちなみに、私は中性でした。

※ヘッダーの写真は、先日撮ったものです。もずく酢は好きでよく食べますが、この日はパックのまんまで食べちゃいましたよ~(^^)!



いいなと思ったら応援しよう!