スクリーンショット_2019-09-05_12

Matching Houseの未来

運営代表の上野健太です。
今回は、タイトル通りMatching Houseの未来について妄想してみたいと思います。

見ている未来はどんな未来なのか

正直こういうサービスは、「何をやろうとしてるの?ちょっと怪しい...」などネガティブな声をいただくことも多いので、未来について言及しておいたほうがいいなって思いました。
Matching Houseの解決したい課題など少し近め視点で述べているのはこちらの記事で書いているので参考にしてください。
やりたいことはリアルな出会いの場に大きなブレイクスルーを起こしたいと思っています。
街コンや合コン、相席居酒屋と並ぶくらいマッチングハウスが当たり前の未来を。
普通に考えたら、会ったこともない人たちが急に一泊二日の生活を送るなんてありえないって思う人もいると思います。
だからこそ、この文化を作るべく動く作り手がいないと作られない未来とも思っています。
マッチングハウスの空間では何か非日常的な新しい空間があって、そこで沢山の会話が行われ、互いを知り、交際までに発展するために必要なドキドキ感や安心感を与えられるではないかと思います。


そしてこのマッチングハウスは作り手が絵を作ったあとは自然発生的に起こる状態を作ります。
例えば合コンは自然発生的に起こります。
一年後、マッチングハウスは自然発生的に起こっているはずです。
ここからどう自然発生的に起こすかを、プロダクト寄りの視点からお話をしたいと思います。

プロダクト視点の未来

最終的にはMatching Houseというアプリをリリースする予定です。
そこではMatching Houseに最適な宿が並んでいて、身分証による個人の確認を終えたユーザーは自分が都合のいい日時・場所にあったマッチングハウスを選ぶだけ。
そこで一定数の人が集まれば”決行”になり、現地に集合していただいて実施します。
他にもこのMatching Houseをより良いプロダクトにするために沢山の仕掛けを考えたりしています。
例えば、ユーザー評価制度だったりもしかしたら事前に6人でトークできるチャットがあったほうがスムーズにマッチングハウスに入れるかもしれません。
機能とは違いますが、参加費をおさえるためにプロダクト側で新たな収益の仕組みを作れるかもしれません(これも頭の中にありますが事業的な話なのでちょっと秘密で...笑)

さらにいまは関東のみをスコープとして考えていますが、もちろん全国、世界への展開も視野にいれています。

最後に

まだまだ始まったばかりのサービスですが、ユーザーさんとコミュニケーションを重ねながらよりよいサービスにしていきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。
新しい出会いの形を作ります。

Matching Houseはこちらから

STREAMING, Inc.
CEO 上野健太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?