永遠の憧れ!『ハリーポッターと賢者の石』を勢いで振り返る。
先日、ハリーポッター展に友達と行ってきた。めくるめく魔法の世界。やはり何度観ても読んでもハリーポッターは良い。
そんなわけで、祝日を前にした静かな夜。ひとりのマグルは、Huluのハリーポッター祭りにとりあえず一から乗っかることにした。
今回の祭りでは、のちの展開や伏線にも触れまくって感慨に浸っちゃうので、悪しからず。
第1作はとにかくみんな、顔が子どもでかわいい!
いやー、かわいいね。大人になってからハリーポッターの本作を見直したとき、まず思ったもん。
え、ハリー、美少年すぎない???
ほっぺたぷにぷに、ハグリッドに魔法界を案内されてるときもお目目がキラッキラで、もうめちゃくちゃ可愛いのよね。
列車で仲良くなるちびロンも外国の男の子〜って感じで幼くて可愛いし、ハーマイオニーはまぁ全シリーズ通して圧倒的に美!なんだけど、まぁみんなかわいらしいこと!
賢者の石はね、はじめてだらけの魔法学校の世界にわくわくするハリー達の、無邪気で素直な反応を楽しんで、私たちも一緒に胸をときめかせる。これが正解だと思うのですよ。うん。
オリバンダーさんよぉ……
杖は持ち主の魔法使いを選ぶ。
その理由は定かではないが、だが、
間違いなくあなたは、
何か偉大なことを成し遂げるだろう。
かの因縁の杖が選ばれた場面やね。不死鳥の尾羽。ヴォルデモートの杖の芯とは兄弟羽。
なんだけどさぁ…これ改めて観ると、オリバンダーさん、そこそこ際どい発言しとるのよね。
冒頭の引用はハリーに向けた有名な台詞なんだけど、そのあとにヴォルデモートのした行いについて、
ある意味では偉大じゃ。偉大なことじゃ。
って言っちゃってるのよ。えぇ……
シリーズ完結作『死の秘宝』での彼の境遇がチラつくよね。
たださ、これ書きながら思ったのは、彼に関しては「善も悪もなく、ただ純粋に杖の力が遺憾なく最大限に発揮されるところを見てみたい、自分がその魔法使いとの縁を取り持った杖で!」みたいな、それこそちょっと芸術家の狂気チックな一面を持っていて。(絵仏師良秀かな?)
マグルの私たちから見たら単なる日用品や必需品程度に見える彼らの杖は、もっと情緒的で自分を表現するに近しい“存在”なんだろうなぁと思ったわけなんですよ。
だからこその、このオリバンダーのちょっとズレた感覚というか。杖の忠誠とかも後々かなり大事なキーワードになってくるもんね。
さてさて学校生活が始まりまして
大広間での組み分けや大階段、太った婦人の合言葉と談話室。想像が追いつかないほど驚きの連続な魔法の世界、そして何よりも蔑まれ、虐げられることのない初めての自由な世界。初めての友達。幸福感と興奮でなかなか寝られないハリーが夜中にひとり、ヘドウィグと外を眺めるシーンに、胸がきゅんとなるのよね。
印象的だった1コマは色々あるんだけど、キリがないからとりあえず箇条書きにでもしようかしら。
・魔法薬学の初授業。意外と派手に扉を開けてバーンと早足で入ってくるスネイプ教授。
・の、ポッターいびりに横から必死で手を挙げて主張するちっちゃいハーマイオニー(笑)
・フーチ先生の授業、一発で箒を「上がれ!」できるハリーはやっぱり飛行の才能があるんだなぁ。(隣でハーマイオニー仰天してるじゃん笑)
・「返せよマルフォイ!」は今まで大人しめだったハリーの正義感というか負けん気の強さが初めて出てきたようでちょっと感慨深かった。
・ネビルの思い出し玉を箒に乗って取り返すハリーをお部屋から見つけてびっくりのマクゴナガル教授は、授業中のウッドを連れ去ってまで、ハリーを即シーカー勧誘するなかなかに熱いクィディッチ狂でした(笑)
・ハリー父のシーカー表彰記録を発見。自分が才能を見出されただけでなく、叔父叔母からほとんど情報を教えてもらっていなかった父譲りの才能だったなんて、ハリーめちゃくちゃ嬉しかっただろうなぁ…グッジョブだよハーマイオニー!
・レビオサ〜(ぶんぶんぶん!)のロンがかわいい
・トロールが暴れまくってて友達2人はピンチ。でパニックの中、一発で苦手なレビオサ決めちまうロンちゃん、なかなかに優秀よ??
無事にハリー、ロン、ハーマイオニーの3人の友情が育まれたところで、物語の展開はちょっと危ない雰囲気に…?
命を狙われてる?賢者の石って何?
初めての魔法学校生活は順調に進むハリーだけど、史上最年少シーカーとして出場したクィディッチの試合で暴れる箒に狙われる羽目に。(反対呪文を必死で唱えるスネイプ先生がかわいい)
デビュー戦で箒にサーフィン乗りしてスニッチGETはイケメンすぎるやろ!笑
そして記念のスニッチ。伏線はすでにこんなところにもあったのね…感慨深い……
いよいよこれは何かあるぞと探り始める3人だけど、ハグリッド、まさかの「あの犬が守っているものに関われるのはダンブルドアとニコラスフラメルだけだ!!(大しくじり!!)」。
そしてこの時点ではニコラスフラメルを知らないレベル3のハーマイオニーちゃんも初々しい(作品を重ねるにつれて、ありえないレベルの歩く百科事典になってない?)。
ちなみに我らが首席・ハーマイオニー様はここから、クリスマス休暇に学校に残るハリーとロンに、賢者の石についてを調べるべく、
「閲覧禁止の棚はまだでしょ?♡」
なんてそそのかしてしまうくらいに変貌を遂げていくんですが(ロン曰く、「僕らのせいでワルになった」)、キャラのそういう成長(?)は最高よね!
ハリーがこれから立ち向かう現実
また、クリスマスには匿名の送り主からハリーに透明マントが渡されます。
君のお父さんから預かっていたものだ
君に返す時がきた
上手に使いなさい
うぉー!!!第1作から死の秘宝だ!!!
(ちなみに原作から入った私はつるっつるのビニールみたいな簡素なものを想像していたから、映画の透明マントは未だに見慣れないよ!)
ダンブルドアは直接言わないけど、お利口に学校の規則を守っていたらできないことがあること、ハリーには必要とあらばそれを成してほしいこと、そしてこれからの試練を生き抜くためにも、ハリー自身の力で、学校の勉強とは別の、ひとりの魔法使いとして逞しく生き残る力を身につけて欲しかったことなんかが読み取れて、あぁあー…ってなるんだなぁ。厳しく静かに見守っていたんだよね…。
シリーズを通すとダンブルドアの解釈には色々あると思うんだけどさ、結局この人は、ハリーの「父」だったんじゃないかなぁと思うんだよね。そこに愛がなかったとは思えないなぁ。
毎晩「みぞの鏡」を見に行ってしまうハリーにはきっとダンブルドアも胸が締め付けられたんじゃなかろうか……。
そういえば罰則で禁じられた森に行くシーン、ケンタウルスのフィレンツェはこんなに初っ端から既に出てきてたんだなってちょっと驚いたよ(イケボだったね)。
あとスネイプ教授の
グリフィンドールの諸君、こんな天気の良い日に
外にも出ずに……何をしてるんだね?
ここなんかめっちゃ覚えてるんだけど!
スネイプ怖ぇええ!笑
賢者の石を守って大活躍!
まぁーこの子たちえげつないのよ。
私がホグワーツの上級生だったらちょっと引いちゃうレベルの活躍。
まずハーマイオニー。
勇気ある行動で違反行動(深夜の寮の抜け出し)を止めようとした友人ネビルを容赦なくペトフィリカストタルス!いや恐ろしい女だな(笑)
悪魔の罠からロンをルーマスソレム(聞き取れなかったけどこう言ってるらしい)で救うのもそうだけど、教科書の予習で人間ここまでできるもんなのか?!学生のみんなは予習頑張ろうぜ!!
冗談はさておき、勉強まじで大事だなぁと(笑)
のちの魔法大臣になるこんな逸材、確かにマグルの世界に野放しにしておくわけにはいかんわな。
あと巨大な魔法使いのチェス、3人が「ジャキン!」って進路を阻まれるのはめちゃくちゃ覚えてる!
滑舌が幼いのに、ちびロンが輝いててかっこいいんだよなぁ。マクゴナガル教授にチェスで勝っちゃう1年生とかやっぱり地味にハイスペなのよ。
それはそうと魔法使いのチェスはまじで野蛮。笑
魔法薬のハーマイオニーの見せ場はカットされてたね…映画映えしないからかなぁ、残念。
そして出たー!クィレル!
大人の人、しかも学校の先生がここまで豹変しちゃうなんて、11歳の子どもからしたらトラウマものでない?笑
それから何度見てもクィレルがターバンを解く瞬間は、まーじでグロテスク!いくら超崇拝しているとはいえ、こんなの寄生させとくとかクィレル変態すぎやろ……クィレルwith頭の裏のヴォルちゃんの日常生活とか想像したくねぇー…笑
ハリーが杖も持ってないのに賢者の石をポケットから出して見せちゃうところとか本当にハラハラするんだけど、よく考えたらひよっこ1年生が下手に杖なんか持ってたところで敵うわけないのよね。
そういえば終盤の決闘で杖を使い始めたのってそれこそアズカバンあたりだったような…?
今回はこんなところで…
いやー映画観ながら思ったこと全部メモしながらだったから、書き直したらこんなに長くなってしまった。
それにしてもダンブルドア先生、表彰式でスリザリンをぬか喜びさせるのはやめてあげて。笑
ハリポタ祭りとは言ったものの、この熱量をあと6回も繰り返す自信がないよ!書きすぎた〜!
気力があれば、続編も感想書きます。