テイオウイカはとてもいいスペシャルだと思う【スプラトゥーン3】
どうもこんにちは、またりんです!
今回は、スプラ3の中でもトップクラスにいいデザインのスペシャルである「テイオウイカ」の良さについて語っていきたいと思います。
短い記事なので、暇つぶしに読んでみてください。
なぜテイオウイカはいいスペシャルなのか?
「テイオウイカがヤグラでくるくるしてるのしょーもない!」
「テイオウイカにアサリジャンプしてくるのズルすぎ!」
などなど…数々の好ましくない体験を提供したテイオウイカ。
確かに、悪い点はたくさんあります。
私自身も別にテイオウイカを使っているわけではなく、どちらかというとテイオウイカに苦しめられた側の人間です…
ただそれでもやっぱり、テイオウイカはいいスペシャルだと思います。
良い点①:使う側の選択肢が多い
テイオウイカは使う側が取れる選択肢が多いため、非常に奥の深いスペシャルになっています。
例えば、
・突進攻撃と回転攻撃をどう使い分けるのか
・イカロールやイカノボリをいつ使うのか
・最後まで敵を追うのか、途中で諦めるのか
・誰を狙うのか、どのポジションに向かうのか
などなど、使い方のバリエーションが無数にあります。
これによって、いろいろな戦術が考案されたり、スペシャルそのものを極める楽しさが生まれたりしますね。
誰が使っても強いスペシャルはゲームとしてつまらないですが、テイオウイカは使い手の技量がしっかりと反映されるので、とてもいいデザインになっていると思います。
また、スペシャル性能アップのギアもかなり有効なので、人によってギアの個性が出るのもいい点です。
良い点②:使われる側の選択肢が多い
使う側だけが気持ちよくなれるのではいいスペシャルとは言えませんが、テイオウイカは使われる側もいろいろな選択をすることができます。
例えば、
・テイオウイカを無視するのか、無視しないのか
・発動後の硬直を狩りに行くのか、行かないのか
これらの選択に加え、金網に移動して回避したり、ステージの端っこに引き寄せて水没させたり、ジャンプやイカロールで突進を回避したり…
無敵スペシャルにも関わらず、ここまでたくさんの回避方法が用意されているのはとても素晴らしいことだと思います。
(本来無敵スペシャルは使われる側が一方的に狩られる展開になりがちですからね…)
そして、回避方法が多いとどうなるかというと…
例えば、マルチミサイルやアメフラシのように、ただ効果範囲外に避けることでしか対策できないスペシャルは、毎回似たような体験しかできません。
スペシャルを使われる → 効果範囲外に移動する → スペシャルを使われる → 効果範囲外に移動する → … ひたすらこれの繰り返しでまったく面白みがないですよね。
しかしテイオウイカは、使う側、使われる側のどちらも行動の選択肢がたくさんあるため、スペシャルを使われるたびに毎回違った体験をすることができます。
これによってスペシャルを使われたあとの展開が予測しづらく、面白くなっていますね。
また、突進攻撃を避けるときなども、マルチミサイルやアメフラシ、ホップソナーなどと違って人間が操作して攻撃してくるので、プレイヤー同士の駆け引きが生まれるのもいい点だと思います。
良い点③:見た目や効果音が派手
もうこれだけでも十分なのですが、さらにこのスペシャルは見た目や効果音のインパクトがすごいです。
スプラトゥーンはやっぱり明るく派手なイメージのゲームなので、アメフラシのような地味なスペシャルよりも、テイオウイカのようなスペシャルのほうが世界観に合っていると思います。
まとめ
以上、テイオウイカについての考えをまとめていきました!
確かにテイオウイカにはルール関与の面で良くない点…いや、好ましくない点もいくつかありますが、あまりにも批判を受けすぎていると思ったので、今回の記事を書いてみました。
テイオウイカくんのこと、そんなに責めないであげてください;;
おわり。
Twitter:https://twitter.com/matarinxx
Twitch:https://www.twitch.tv/matarin_
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCH2dL3jb5OE7Lf3PlOKjC6Q