
Thursday Group Workout on Zwift 1st Anniversary
Thursday Group Wourkout、訳してTGWは、Zwift レース、イベントだとだとなかなかやらないSST~FTP付近の強度の練習がFTP向上/維持には大事なのは分かってるんだけど、1人でワークアウトをやるのは気が進まない。だったら周りを巻き込んでみんなでやりましょう、という自分勝手な理由で始めた練習会です。
コンセプトは以下です。
・SST~L4強度の時間を稼ぐ
朝の限られた時間で行うので、レスト短めで時間効率アップ
・幅広い脚力の方が参加出来る
ドラフティングが効くように平坦基調のコース選定
・コースプロフィールに合わせてメニュー/強度を設定
バーチャルとは言えリアルに近づけるために、時間で区切る
ワークアウトにしないで、コースのアップダウンに合わせることで
自然と変速したり、ケイデンス変化するようにする
今回はこの1年52回で実施した内容を少し振り返ってみる。
1.使用したワールド
Watopia・・・15回
Makuri・・・11回
London・・・10回
Innsbruck・・・7回
New York・・・4回
Ritchmond・・・2回
Yorkshire・・・1回
France・・・1回
Paris・・・1回
やっぱりコースが豊富なWatopiaが多かった。Makuriは平坦コースが多いので、テンポ+バーストなどのメニューで多用したからだと思われる。
2.使用したコース/メニュー(上位)
London Classique(Rev含む)/6.5min*8本・・・8回
Watopia TickTock/20min*2本・・・7回
Innsbruck Innsbrucking/10min*5本・・・7回
NewYork LaGuardia/CrissCross・・・4回
本練習会に少しでも参加したことがある方は、確実にやったことがある定番コース。コースとメニューが合っていて、説明がし易く理解しやすいと思っているので多用している。

3.参加者数
最高参加者数・・・64名/#48
最低参加者数・・・14名/#12
延べ参加者数・・・1903名(Ave.36.6名)
どこのタイミングか忘れたけど、クラブ機能でイベント設定出来るようになったあたりで、MARKEN社に移行したことで参加者が増えたという記憶がある。グラフを見る限りは、恐らく#20(2022.8月頃)の頃だと思われる。

こういった練習会はZwift初期の頃(6~7年前)から何度となく開催しているが、ここまで参加者が増えて継続出来たのは今回が初めて。単純にZwift人口増のという話もあるが、それ以外にもクラブ機能でイベント設定出来るようになった、MARKEN社というビッグクラブが出来たことなどの環境が整ったこともあり、ここまで継続出来ていると思っている。
参加してくれる方がいることが主催者のモチベーションでもあり、練習会が継続出来る理由です。参加してくれてる方々、ありがとうございます。