![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102616591/rectangle_large_type_2_7a775f9a411e4074e957a46a05bb0e10.jpeg?width=1200)
キーボード探訪
みなさんこんばんは、ましゃです。
今日は、キーボードの話をしたいとおもいます。
そもそもMac Userの私はキーボードをなんでもいいと思っており、むしろ純正で良いと思っています。
しかし、より楽しくキーボードを打ちたいという欲望や、より良い作業環境ということを考えると直接的なUIであるキーボードは改善をする余地があるものだということ。
また、快適な自宅作業環境を考えると外部ディスプレイは必須となり、ノートPCのキーボードだと目線が下がってしまうため、外部ディスプレイと合わせて外部キーボードは必要不可欠なアイテムと考えても良いだろう。
人によっては、ノートPCのキーボードを利用して、外部モニターの前にノートPCをおき外部モニターを上、ノートPCの画面を下という組み合わせで使っても良いのだが、私は、左右のほうが使いやすく、外部キーボードを置くようにしている。
現在使っているキーボードは、KeychronというところのK3というモデルだ。
(どんなキーボードなのかはYoutubeにてご確認いただければとおもいます。)
このキーボードは、ロープロファイルというキーの高さが低めのメカニカルキーボードだ。
私のK3の軸は光学式という軸で、さまざまな軸を楽しめるのがメカニカルキーボードの利点でもあるが、光学式の軸とメカの軸は併用できないらしい。
光学式の軸の打鍵した感じは割とパンタグラフのキーボードに近いようなキーストロークで、違和感なく受け入れられるだろうが、少し反応が良く、触っただけという感じでも、キーが入力されてしまうことがあったため、使い始めは慣れが必要になるだろう。
キーボードに慣れた結果としては、もう少し打った時の抵抗というか、打っている満足感のようなものが感じられるような軸が良いような気がする。
とはいえ、先日K2を試したようにノーマルプロファイルの赤軸だとちょっと私には音が大きく感じるので、光学式の静かさは結構良い。
ノーマルプロファイルの軸にはサイレント軸というのが存在しているようで、リニアの赤軸よりも静かな打鍵感のものがあるみたいなので、そういった軸を色々と試してみることで、自分のお気に入りの軸が見つかっていくのではないかと思う。
キーボードには沼があり、そこにはまっていくとなかなかに深そうだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![masyacintosh](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6086120/profile_d0628074112c7c8f489b7682698149fc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)