見出し画像

Keychron3 日記(1日目)

HHKB、K2のお試しレンタルを終えて、その後キーボードをどうしていくか、悩んでいます。

そんなわけで、今回からKeychron K3で日記を少しGW期間中は書いていこうと思います。
今日は1日目ということで、最近考えていることを垂れ流す日記です。
(GWっていつからいつまでなんだろう。。もしかして4/28からだったりて?)

Youtuberってすごくない?

そもそも何かを作る人ってすごいと思っているのですが、動画を作るということだけでも、企画、構成、撮影、出演、演出、監督、音声、編集などなど、さまざまなことを一人でこなすってすごいですよね。

それ以外にも、TwitterやInstagramなどのSNSを駆使して広報の役割もしていたり、果ては、まめにコメントに対して返信したりなどの対応もしているのだから、本当にすごいと思います。

さらにはコラボをしたり、なんだかんだ言ってコミュニケーション力が高い。

好きなことをしているということから、出てくるエネルギーなのだろうけれど、それにしても、今私が見ているYoutuberの方はすごく精力的に動いていて、コミュニケーション能力の高さを感じる。 

好きなことをやるって大変よね?

好きなことをやるにしても、企画、構成を考えて実際に撮影して、など、人が見るコンテンツを作成するのには、表には見えない努力が必要で、まさに産みの苦しみとも言える大変さがある。
それを絶えずやり続けることは本当にすごいと思う。

私もかつては、ブログを書いたりしていたけれど、やはりネタを考えるのには一苦労してしまう。
好きなことだからこそ、しっかりとやりたいし、でも考えているだけでは先に進まないしで、行動力というのがものをいうことになる。

やってみたら結果がついてくる

行動力は誰にでもあって、ただやるということだけをみてみればそれで良いのだと思うけれど、結果を出すにはどうしたら良いか、など行動に結果を求めてしまうことで、それができなくなってしまうことがよくあります。

最終形を想像しながら行動に移す。ことと、ただやる。それは大きな違いがあるのだけれど、最終形を想像して、行動に移せなくなる。ということが一番よくないことなので、ただ、やってみたいからやってみる。ということがすごく大事なんだと思います。

私のこのnoteもそもそもnoteを触ってみたいというところから始まっていて、今はキーボードを打ちたいから書いている。そんな感じになってきています。

動けば結果が伴うようになっていて、noteを再開して不定期でも更新をするとフォローしてくれる方が増えていくものなのですね。

フォローをしてくれるということは、今後の記事に期待をしてくれているということになるのかなと思うので、なんとなく、また続けて書いていくというような形で続けていければ良いなぁと思っています。

結局Youtubeとかもそんな感じなのかしら?
色々落ち着いたら、新しいことに挑戦してみたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

masyacintosh
最後までお読みいただきありがとうございます。 それだけでとてもとてもうれしいです。