![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142739017/rectangle_large_type_2_793a75d0f53270c553cfdb48063e5718.png?width=1200)
Lofree FLOWをさらに静音化してみる
前回の記事で、Lofree FLOWに静音化リングをつけて、もっと良くするということを書きましたが、今一つ自分の中で納得感がなく、なんでだろうなぁと思ったら、それはやっぱり実際に音を聞いたり打ってみないとわからないからじゃないかと思ったわけです。
動画に関しては、全くのズブの素人の私にどこまで伝わりやすくできているかわかりませんが、とりあえず、M1のiPad Proで四苦八苦(?)してなんとか比較の動画を作成してみました。
ヘッドホンなどを使っていただいて、動画を見ていただくとどのように変わったか、Oリングの使用前使用後の打鍵音の変化について、少しだけイメージしていただけるのではないかと思います。
概要欄にタイムラインを記載していますので、そちらからOリングあり、なしに飛んでいただけます。
OリングはK3でも使ってみたりしたのですが、静音という意味ではわかりやすく効果が発揮でき、かつ安価で簡単な手段だと思います。
前回の記事でも書いていますが、リング自体の太さだったり、打鍵した時のシリコン感だったりということが気になるという場合もあるかもしれないので、メリット、デメリットはありますが、やはり、コスト(金額的なものと、作業的なもの両方)のコストを考えれば、一度試してみて、気に入らなかったら元に戻す。ということが容易だと思いますので、もっと静かにしたい!ということをチラリと考えた方は一度は試していただくのが良いかもしれないです。
気になる方は下記のリンクからご購入いただけると、私がOリングを人柱的に使った甲斐があるというものです。
Oリングをご利用の際には太さについてしっかりとチェックしてくださいね。
それでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![masyacintosh](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6086120/profile_d0628074112c7c8f489b7682698149fc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)