![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96848497/rectangle_large_type_2_517c2e7d6174c43774fef79e10d36a79.jpeg?width=1200)
[3000円ワイン]こういう子、クラスにひとりいてほしい。〈南アフリカ/ロゼスパークリング〉
みなさんに、たいして大事ではない報告があります。
2023年、 #3000円ワイン の定義が変わります!(どうでもいい…!)
っていうか、こないだ気づいたんですけど、この活動をはじめて1年とすこし、『3000円ワイン = 希望小売価格(上代)3000円台のワイン』って言い続けて来たわたくし3000円ワインの民ますたやでしたが、
なんかどうも、税込みにするかどうかという点において、若干のブレが生じていたみたいでして…!(1年越しの真実)
というわけで、ここではっきりと決めます。
2023年からの3000円ワインは、『希望小売価格(上代)が3000円台のワイン』ということで、行きます!(か、変わってない…!)
今年からは、上代3999円(税別)はれっきとした「3000円ワイン」ですし、2999円(税別)は2000円ワインです。
みなさん、そこんとこ、どうぞよろしく!(以上、たいして大事ではない報告でした…!)
グラハム・ベック ブリュット ロゼ ミレジム 2017[¥3150(税別)]
![](https://assets.st-note.com/img/1675082623125-LDJxEiS567.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675082637718-ZzqSLtAQsw.jpg?width=1200)
<ワインdata>
国:南アフリカ 種類:スパークリング 品種:ピノ・ノワール89%/シャルドネ11% ヴィンテージ:2017 生産者:グラハム・ベック インポーター:モトックス
<バランス>
酸味★★★★☆ 糖度:★★☆☆☆ 香り:★★★★☆
さて、今回いただいたのは、南アフリカの超コスパ美味ワイン、グラハムベックのロゼスパークリング2017です。ミレジムですってよ奥さん!
▶南アフリカの泡まとめはこちら
ミレジム、とはなにか。
たとえばスパークリングワインの最高峰であるシャンパーニュは、「複数の年に造られたブドウジュースを混ぜて」造られます。そういったワインはヴィンテージを表記できないため、「ノンヴィンテージ」と呼ばれます。
シャンパーニュ地方はフランス北部地域にあるため、気候が厳しく、ブドウの栽培も不安定になりやすい。だからこそ、こうして複数の年のブドウジュースを混ぜることを許可することで、味のバランスの整った美味しいワインを安定的に供給することができています。
ちなみにわたしはワイン全般に対して「そのほうが美味しくなるなら、いいぞもっとやれ!」派なので、ヴィンテージのワインであることに強いこだわりはありません。
ありませんけども、「ブドウの出来が良かった年にだけ作られる、ヴィンテージのついた(※その年のブドウジュースだけを使った)特別なミレジムシャンパーニュ」には、やはりこう、憧れがあります。
なぜって?そりゃあ、値段が高いからですよ…!
そういうわけで、ヴィンテージ(ミレジム)の入ったスパークリングワインを見ると、反射的に心が華やぐ仕様になっております。チョロいぜ、3000円の民…!
と、いうわけで、まずは外観です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675082898426-0HU6WMzTj5.jpg?width=1200)
とっても綺麗なサーモンピンク🌸ロゼって本当に、この色が素敵なんだよな~!
ワインはもちろん飲み物だけど、ロゼワインを飲むと、「あ~ワインって、見た目からもう楽しいよね~~」って再認識します。
香りがまた可愛らしくて、小梅ちゃんみたいな甘酸っぱいキュートさがあるんですよね。温度があがってくるとちょっと糖の雰囲気が出て来て、アセロラ感も漂います。いや~、なんていうか、恋する乙女ってこんな感じよね♡(照)とか、言いたくなる。(言ってる)
ところが飲んでみると、これが結構、酸度が高いんですよ。「酸っぱい」のぎりぎり手前のじゅわっとした酸が感じられて、これが絶妙に「いいワインだな~!」感をかもし出しています。
ただ酸っぱいだけにならない充実の果実みは、黒ブドウ品種であるピノ・ノワールから造られたスパーリングワインがもっている特権👑
いやほんと、カワイくて豊かな果実感と、それを支える酸によって、全体に厚みのある味わいに仕上がってました。は〜美味かった!
![](https://assets.st-note.com/img/1675083045342-93VzBS2VUy.jpg?width=1200)
そして余談なんですがこれがまた、どんな食事にも合うんですよ…!
この日、なんとなく晩ご飯のコンセプトが決まらず、ローストビーフに、エビチリ、刺身、サラダにチーズ…という、和洋折衷っていうか和洋混濁というか、そういう雑多な食卓ができあがってました。チーズを食べたあとに刺身を食べる、微妙な心もちと言ったら…
ところが、どれを食べても合うんですよね、このワイン。どれと飲んでも、全然ケンカしない。なんなら夫氏が最後に買い足した鶏レバーでさえ、全然悪くならないんですよ。っていうかどういう食卓だこれ。
晩ご飯としてはまとまりがなかったけど、ワインがみんなと仲良くしてくれるので、全体としてほがらかなムードが生まれてました。
新学期初めのよそよそしいクラスのなか、誰とでも仲よくできる明るい男子がひとりいる、みたいな感じ。その子のおかげで、担任の先生もちょっとほっとするみたいな。そうか、ワインって、こういう役割も果たすのか~!
というわけで、能力値のバランスがいい、優秀な初期キャラ感がすごい、グラハムベック・ロゼスパークリング2017。
ちょっと贅沢な気分のときや、晩ご飯の献立が決まらない夜、そして、誰かと仲良くなりたい日なんかに、おススメです🍷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ますたやとは:
関東在住の30代、3000円ワインの民(たみ)。ワインは週に約5本(休肝日2日)、夫婦で1本を分けあって飲みます。2021年J.S.A.認定ワインエキスパート取得、2022年コムラードオブチーズ認定。夫もワインエキスパートを取得、現在はWSETLevel3を英語で挑戦中の、ワイン大好き夫婦です!
▶ 詳しいプロフィールはこちら!TwitterやInstagramもフォローお気軽にどうぞ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
![WineBarやどり葉 店主|ますたや](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95540218/profile_7b31c69e91f7e15cb72a14ee333bcc6a.png?width=600&crop=1:1,smart)