![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72299218/rectangle_large_type_2_363abf063e5718080687814469b9f578.png?width=1200)
旅のB面。〈ドイツ/シュペートブルグンダー〉
みなさん、こんばんわ(^○^) 3000円ワインの民、ますたやです♪
昨日、雪国山形のワインをめぐる #ワ旅 の記事を公開いたしました。
▶ 山形は、心あたたまるで町でした!
でも実はこのワ旅には、3000円ワインとしてのB面があったんです。
それが、こちら。
そうです。
大好きな3000円ワイン、ベッカーちゃん🦊との同伴旅でございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1644927542468-978sw1syvk.jpg?width=1200)
フリードリッヒ・ベッカーといえば、きつね🦊のかわいいエチケットが目を引くドイツのワイン醸造所。以前にもいただいたことがあったのですが、「おいしいワイン」という印象が残っています。身もふたもない。
そしてこちらの「スノーベッカー」バージョンは、2020年から発売されている冬限定のエチケットです。かわいい。
輸入元のヘレンベルガー・ホーフさんの記事によると、
当初、貴腐ワイン用の甘いぶどうばかり生産していた他の生産者からは「酸っぱくてまずいぶどう」のレッテルを張られ(この時の逸話を童話「ぶどうとキツネ」に重ねて個性的なエチケットが誕生しました)・・・
とのことで、まさにこのエチケットはイソップ寓話の「すっぱい葡萄」のお話から来ているんだそう。
▶ 職人気質のフリードリヒベッカーさん(父)と、よくしゃべるベッカーJrさん(息子)のご紹介はこちらに。
ちなみに余談なんですが、こちらのヘレンさん、2020年にはベッカーキツネ柄マスクを売り出していて、ワイン愛どころかきつねへの愛さえも感じ、当時二度見したことを覚えています。きつねかわいい。
▶ たぶん在庫はないですが、見てこの愛…!
さて、そんなベッカーちゃんとの同伴旅です。
雪国で、雪国っぽいワ活がしたい…!⛄
ただそれだけのために、雪国へのワ旅を選択したわたくしますたや。
そんなわたしのささやかな願いを、ベッカーちゃんにおともしていただくこととなりました🍷
結論から申し上げますが、いやあ、推し(ワイン)との旅は最高ですね。
ベッカーちゃんのおかげで、「なんかワインラバーっぽいことしてる!」という、そこはかとない満足感がありました🥰旅の思い出が、2倍になった感じ。
あのような雪国まで、付き合ってくれてどうもありがとうねベッカーちゃん!🦊
ということで、ワ旅にご一緒してくれた3000円ワイン、シュペートブルグンダーベッカーについて、ご紹介していきたいと思います。
ちなみにシュペートブルグンダーって、ピノノワールのことです🍇
強いよね。(名前が)
![](https://assets.st-note.com/img/1644938861422-Cb6Vn1NxK9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644939024236-WkAmwiFQEy.jpg?width=1200)
スノウ・ベッカー ドッペルシュトック シュペートブルグンダー 2017 [¥3630]
![](https://assets.st-note.com/img/1644928732224-WaDfTuysnA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644928747764-kMOnH6xHZU.jpg?width=1200)
<ワインdata>
国:ドイツ 種類:赤ワイン 品種:シュペートブルグンダー(ピノノワール) ヴィンテージ:2017 生産者:フリードリッヒ・ベッカー インポーター:ヘレンベルガー・ホーフ
<バランス>
酸味:★★★★☆ タンニン:★★★☆☆ 香り:★★★☆☆
さて、まずはグラスにそそいだ色を見てみましょう。
と、ここでちなみにこのグラスを見てください。これ、家から持っていきました。ますたやは、ワ活に対して本気ですし、ベッカーに対して本気です。
わりと重かった。(つらい)
![](https://assets.st-note.com/img/1644939455956-wi5n29wa4D.jpg?width=1200)
外観は、淡いルビーレッド。輝くような表面と、向こう側が透ける、綺麗な宝石色。窓枠に落ちた赤が、とっても美しいです。
第一印象は、わりとしっかりめの樽香を感じます。すこしスパイシーな雰囲気もあって、なるほどシックな雰囲気。特急に揺られながらゆっくりと待っていると、徐々にフルーティな香りが立ちのぼってきました。
うんうん。軽やかな外観のわりに、しっとりとした奥ゆかしさを感じます。
くちに含んでみると、これが結構本格派のお味なんですよね。
エチケットのかわいらしさとは裏腹に(といいますか)、かなり「しっかりした」造りをしているのが印象的です。
軽やかな赤系ベリーのフルーティさをベースにしつつ、スパイスの香りやしっかりめのタンニン。一方で綺麗な酸があって、ワインにエレガントさが生まれています。うーーむ、いいなぁ。
骨太で厚みがあるのに、ちゃんとエレガント。
矛盾しているようですが、そのどちらもが共存している、絶妙なバランス感覚のワインでした。
長旅のあいだけっこう持ち歩きましたが、ぜんぜん酒質が変わらなかったのもすごかった。(さすがにお風呂は、撮影が終わったらすぐに出しました)
さすがベッカーちゃん、質実剛健!
このクォリティが3000円台とは、やりますなぁ。
こんなワインに出会えちゃうから、3000円ワインの民、ますますこの3000円王国を冒険したくなってしまいます…!^^🍷
楽しかったワ旅を、さらに楽しくいろどってくれたベッカーちゃん。
わたしの推し醸造所のひとつとして、これからもいろんなワインを飲んでいきたいと思います!🦊🍷
▶ 記事のなかでは書かれてないですが、まさにベッカーのシュペートブルグンダーを合わせられたそうです。割り下なしのすき焼き、おいしそう!まねっこしたい!
▶ 葡萄畑ココスさんの、ベッカーちゃん輸入元ヘレンベルガー・ホーフさんをお招きした、インポーターさんいらっしゃい!のコーナー。「酸味」の重要性がとってもよくわかるだけでなく、ココスさんとヘレンさんの、ワイン愛が伝わってくる大好きな対談です!
それでは、ここまでお読みいただいてありがとうございました!今夜はひさしぶりに、ブルピノを飲みますよ🍷
また次の #ワ活 か #3000円ワイン でお会いしましょう♪ 3000円ワインの民、ますたやでした(^○^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ますたやとは:
関東在住の30代、3000円ワインの民(たみ)。ワインは週に約5本(休肝日2日)。夫婦で1本を分けあって飲みます。3000円ワイン以外のワインについては、Vinicaにて夫が更新中。2021年、夫婦でJ.S.A.認定ワインエキスパート取得。夫はワイン検定講師もつとめます。これからもおいしいワイン、いっぱい飲むぞ~!
twitter:@3000wine_tami
Instagram:@3000wine_no_tami
■ LINEスタンプ販売中:
ワイン好きなゆるへたアルパカが、ゆる~くしゃべってます。日常的なゆるーいワイン会話にどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
![WineBarやどり葉 店主|ますたや](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95540218/profile_7b31c69e91f7e15cb72a14ee333bcc6a.png?width=600&crop=1:1,smart)