GOAL-Bのコーチングを受ける経緯から3ヶ月で20万円自己投資した現在までの全て
こんにちは!翼です。
僕は1998年生まれの21歳。北海道在住の看護学科を専攻している大学3年生です。
このnoteでは、goal-bのコーチングを受ける経緯から4ヶ月で20万円自己投資した現在までの全て書きました。
GOAL-Bのコーチングの素晴らしさとコーチングを受けることで変わった考えと行動9,900文字にまとめています。
僕は、コーチングを受ける前に比べて、GOAL-Bのコーチングを受けたことで、自分のやりたいことができるようになりました。そして自己研鑽のためにお金を投資できるようになりました。
理由は、題名の通り、大学生ながら約3ヶ月の間に自分のやりたいことに20万円を投資してやりたい事に毎日コミットすることができているからです。
<2019年10月から2020年2月までに自己投資した総額> 217,500円
後半で内訳を公開します。
この約22万円の自己投資を、約3ヶ月で行ないました。
そもそも、コーチングとは?
コーチングとはコーチングとは行動を促すコミュニケーションのこと。
コーチはクライアントに対して主に「傾聴」と「質問」を行います。
コーチングを受けるとどうなる?
コーチの「傾聴」と「質問」によりクライアントの行動が変わります。
行動が変わることで結果が変わります。
コーチングのサービスを提供してくれているAKIOさんは、上場一部企業の会社員として働きながら「株式会社GOAL-B代表取締役」「プロコーチ」「YouTuber」「ブロガー」と合計4つの副業を行なっています。
僕は、AKIOさんのあるツイートを見てコーチングとは何かを知りました。
「そんなサービスがあるんだ」と知った一方で、こんな疑問も生まれました。
その疑問は、コーチングを受ける人たちは行動(大きくいうと人生)を変えることが本当にできるのか?ということでした。
皆さんも疑問に感じませんか?
確かにコーチングを受けた感想が書かれていることは書かれています。
皆さん共通しておっしゃっていることはコーチングが素晴らしいということです。
皆さんの意見を批判するわけでは、ありません。(ここだけは、本当にわかってもらいたいです。)
ですが、僕は、書かれていることに嘘偽りがないとしても、どのように変わるのかイメージがつきませんでした。
コーチングという存在は、インターネットで知ることができますが、コーチングを受けてその人がどのように変わったかについては、まだインターネットでは、出ている情報が少なく、イメージがしにくいからです。
。
今後間違いなく、コーチングの需要は増えていくと考えています。そうするとよりクライアントがどのような成功体験を納めたのか気になる人が増えると思います。
僕は現在、自分自身でブログの運営やツイッター、noteなどのSNSを運営していますが、コーチングの体験談については、多くの方に見ていただきました。
こちらの記事は、GOAL-Bの皆さんに拡散していただいた恩恵もありますが、ツイッターのインプレッションから多くの方に見ていただいたことがわかります。
AKIOさん、松田さん、なぎらさんがリツイートして下さって3時間のインプレッションです。
リンクのクリック数は約400人。その内、約200人の方にこの記事を見ていたいているのに加え下のツイートのインプレッションもご覧ください。
このツイートに関してのインプレッションこちら。
エンゲージメント数 300人に対して200人が僕のアカウントを見てくれています。
今回僕がこうして、自分が体験したGOAL-Bのコーチングについて発信することで、コーチングをもっと多くの人に知っていただけると考えています。
このnoteでは、株式会社GOAL-Bが提供する”コーチングの素晴らしさ”を知っていただくために、僕がコーチングを受ける経緯から4ヶ月で20万円自己投資してから現在までの全てをさらけ出して全てを書きます。
価格:350円
*価格は購入していただく時期で変動していきます。
*2021年3月の大学卒業時までの僕の行動を追記します。
*購入後は追記された情報をその都度読むことができます。
皆さんに、僕のコーチングで起こった変化を知っていただけるよう拙い文章ではありますが、必死に書いていきます。
わからないと感じたところはどしどし連絡を下さい。自分の行動を追加する際の参考にさせて頂きます。
10月から2月現在まで、AKIOさんのルールに従って、僕も行動してみました。
この記事を読むととメリットがあるのは、こんな人です。
<この記事を読むととメリットある人>
・コーチングを受けてみたいけどその効果が気になる
・コーチングを受けた後の行動の変化が知りたい。
・人生を充実させたいと本気で思っている。
・僕と同じ大学生
それでは、本題の僕がGOAL-Bのコーチングを受ける経緯から4ヶ月で20万円自己投資してから現在までの全てを以下の項目に沿って話していきます。
[1] 僕がコーチングを受けるに至った経緯
僕がコーチングを受けようか考えていた1番の理由は、人の役に立てる魅力的な仕事の看護師を実習をやる中で自分にできるのか。本当になりたいことなのかと考え、迷う気持ちを解消するためです。
理由は、友人と話していた会話の内容で好きな事・熱中できる事を仕事にしたいと思ったからです。
上記の理由を含めコーチングで解決したかった内容はこちらです。
・彼女との関係性が良くない。このまま付き合ってていいのか
・看護師を将来続けられるのか
・そもそも、看護師になりたいのか
・他の職業をやるとしたら何が向いているのか
・自分の好きなことって何か
・今までどのようなことに夢中になっていたのか知るきっかけにしたい。
10月にコーチングを受けるかどうか考え出しました。
僕がコーチングを受けるか迷っていた最大の理由は金額でした。
GOAL-Bのコーチングでは、9名からコーチを選ぶことができます。
僕はコーチングを受けるなら、コーチングを知るきっかけとなったAKIOさんのコーチングか、AKIOさんの親友でもある松田さんのコーチングを受けたいと考えていました。
松田さんにコーチングを依頼しようかなと考えていました。
初回セッションは、20,000円 / 90分
継続セッションは、30,000円(税抜) / 60分×3回(2019年12月時点)
*現在は、(初回セッション:25,000円 / 90分 継続セッション:20,000 円/ 60分となっています。)
看護学科に所属している僕は、実習に行ってアルバイトができない期間があるので正直高いと思っていました。結局は、「一度きりの人生をなるべく後悔しないためやってみようか!」
この言葉に背中を押され、覚悟を決めてGOAL-Bの講座にお金を振り込みました。(体験セッションの明細が見つけられませんでした・・・)
もしGOAL-Bのコーチングを金額で迷っている人がいるならば、
「迷ったらやる」を実践してほしいなと思います。
なぜなら、僕が覚悟を決めてコーチングを受けてみて、「やらなければよかった」と思ったことは1度もないからです。
金額でコーチングを受けるか迷っている人のアクションプラン
1,自分の直感でコーチを決める
2,決めたコーチと連絡をとる
3,セッションの日程を決める
4,GOAL-Bの講座に入金する。
4,セッション金額分節約できる方法を考える。
[2] コーチングを実際受けてみた感想と自分の変化
コーチングを受けてみた感想は大きく3つあります。
1,見えてなかった自分の価値観に気づけた。
2,理想の自分の姿になるためにやりたいことが何かを考えられた。
3,理想の自分になるための時間をどのように確保すればいいか気づけた。
以前書いたブログの内容を若干ここで引用しています。
ここでは、コーチングを受けた感想の1-3を自分なりに図式化して説明していきます。
見えてなかった自分の価値観に気づけた。
コーチングを受けてみた感想で、見えてなかった自分の価値観に気づけたことをあげました。
理由は、コーチングで、”質問の受け答えを繰り返す”ことで、自分の考えが深まったからです。
松田さんは僕の考えに対して、「なぜそう考えんですか?」「それはどうしてですか?」「翼さんはそれらをしてどう在りたいですか?」
このように質問してくれます。”質問の受け答えを繰り返す”ことで、自分の考えが深まります。見えていなかった自分の考えが、質問によって掘り起こされていきます。
僕で例えると、今まで熱中したことを思い出していると、僕は高校野球で朝練習を同級生と2人で5:30の電車に乗って毎日やっていたことを思い浮かべました。
この図のように”なぜ熱中していたか”掘り下げて考えてみると、朝練習楽しかったからでした。
そこでまた”なぜか”掘り下げて考えてみました。朝練習が楽しかったと感じていた理由は、自分が朝早く起きて頑張った結果が、放課後の全体練習や他の高校との試合で発揮できていたからでした。
松田さんからは、「翼さんは、何かを補うことに長けているのかもしれませんね」とフィードバックを頂きました。
これらの行動を考えると、僕は、自分の実力が発揮できず不足している野球の技術を補う朝練習が結果に結びついた瞬間が楽しくて熱中していることがわかりました。
欠点(穴)を埋めていくのことを好んでいる行動パターンを自然と取っていたことに気づかされました。
このように、コーチの質問を受け答えし、自分が考えていることを話たり、フィードバックをもらったりする中で、自分自身の理解を深めることができました。
理想の自分の姿になるためにやりたいことが何かを考えられた。
2つ目のコーチングを受けて、理想の自分の姿になるためにやりたいことが何かを考えられた要因は、今の自分と理想の自分を明確にできたからです。
僕の理想の姿は、ぼんやりとしていましたが、好きなことを仕事にすること、かっこいい体になることでした。
その第一歩としてブログで自分の経験を発信しようと思いブログを10月中旬に始めました。
ブログと並行して、自分のやりたいことを探しながら教養を見つけるために読書を。かっこいい体になるために筋トレをしたいと考えていました。
実際になんで時間が取れていないのか考えて見ました。
彼女と遊びに行く。彼女とあまりうまくいっていなかったので、接するたびじ話し合いになってしまい時間と体力が奪われる。
はたまた、昼寝を何時間も。
目的がないのに遊びに出歩くと行った自分の理想の姿になるための時間が全く取れていない現状がコーチングのセッションで松田さんと話している中で見えてきました。
12月25日から家計簿を1円単位でつけるようになりましたが、4日の間で4万円弱使っていました。(年末からの計算だったので仕方ない部分もありましたが、単純に月30万ペース。)
いつまでも今の自分では居られないと話していると感じ、理想の自分に近づくために、目標を立てて目標を達成できるように取り組む事を決めました。
目標として実際に決めた事
・コストカットの徹底 (アルバイト等の収入を使う割合を設定。)
・自分のやりたい事>彼女
・先に自分のやりたい事を予定に組み込んで居たなら、必ず理由を説明して断る。
・1週間、1ヶ月、半年、1年、3年単位で細かく目標を設定し行動する優先順位の決定
・活動をスケジュール帳に記載し、目標の達成度を毎週振り返り改善していく
これは今でも継続することを心がけています。
理想の自分になるための時間をどのように確保すればいいか気づけた。
コーチングを受けることで、理想の自分になるための時間をどのように確保すればいいか気づけました。理由は、2つ目と似ていますが、やりたい事とやらない事を決めることができたからです。
僕は、ブログで自分の知見を発信するのに並行して、自分のやりたいことを探しながら教養を見つけるために読書を。かっこいい体になるために筋トレを優先させたいと考えました。(やること)
やることを優先させるために、先に自分のやりたい事を予定に組み込んで居たなら、必ず理由を説明して断る。不必要な外出をしないことを徹底できるようになりました。
まとめ
<コーチングを受けた感想>
1,見えてなかった自分の価値観に気づけた。
2,理想の自分の姿になるためにやりたいことが何かを考えられた。
3,理想の自分になるための時間をどのように確保すればいいか気づけた。
<自分の変化>
1,自己理解が深まり、自分が大切にしていた行動パターンや価値観を知れた。
2,今の自分と理想の自分を比べ、自分の理想の姿になるための行動目標を挙げられた。
3,やる事とやらない事を明確にできた。
ここから先は
¥ 350
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?