見出し画像

ニコニコ動画、停止から復旧までの長い道のり

■本文

こんにちはマスオ(デラックス)です。


みなさん覚えてますか???


ニコニコ動画がこの夏停止していたことを。


日々いろんなニュースがあるので、

ちょっと前の事件ってすぐに消えていっちゃいますよね。


6月上旬にアタックを受けて停止し、

その後身代金を要求されたり・・・。


ニコニコ動画自体は2ヶ月後の8月には復旧していたのですが、

なんとKADOKAWA自体のグループサイトはずっと停止状態で、

事件から4ヶ月半経過した10月29日にやっと復旧となったようです。


まあ正直気づいてませんでしたがw


一つの大手企業のサイトがここまで長期にわたってとまってたんですね。


もちろんあんな事件の標的にされてしまったので、

慎重に慎重を重ねての復旧判断となったのだとは思いますが。


もうすぐ年末が近づく中で、

一年の重大ニュース振り返りの中では必ず出てくる話題となりそうです。


改めて世界がネットで繋がる環境の怖さも感じましたね。


KADOKAWAさんもしばらくは厳重監視の中での再稼働となると思います。

再度の被害が出ないことを願っております。

↓↓↓↓↓

■AIによる記事

~4ヶ月半を経て復活、サイバー攻撃の脅威を再認識~

こんにちは、マスオDX(デラックス)です。皆さん、覚えていますか?この夏、ニコニコ動画が一時停止していたことを。日々のニュースが多すぎて、つい忘れてしまいそうですが、今年の6月、KADOKAWAが運営するニコニコ動画がサイバー攻撃を受け、停止するという事件が発生していました。その後、8月に一部サービスが復旧したものの、KADOKAWAグループのサイト全体が復旧したのは10月29日。事件発生から4ヶ月半が経過してのことです。

サイバー攻撃の脅威に晒されたニコニコ動画

6月上旬、ニコニコ動画は突如サイバー攻撃を受けて停止。攻撃者からは身代金要求までされる事態に陥りました。8月にニコニコ動画自体は再開したものの、KADOKAWAグループのサイトはその後も停止したまま。復旧までにこれだけの時間がかかることから、被害の深刻さが伺えます。

長期の停止期間、利用者は気付いていたか?

意外と気付かなかった方も多かったかもしれませんが、大手の企業サイトがこれだけ長期にわたって停止していたことは非常に異例です。復旧には慎重な判断とセキュリティの強化が必要だったと想像されます。ネットワークが深く繋がる現代では、一度攻撃を受けるとその影響範囲も大きく、簡単に再稼働できるわけではないことが分かりますね。

2023年の重大ニュースとして振り返られる日も近い

年末の振り返りニュースでは、この事件もきっと取り上げられることでしょう。今回の一件で、インターネットが普及する利便性の裏にある危険性を再認識しました。KADOKAWAには再び安全なサービス提供を期待しつつ、今後もこのような被害が起こらないことを願っています。

この記事が参加している募集