![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25466388/rectangle_large_type_2_36cc602c434deb05a6e127fa786b7710.jpg?width=1200)
『うつ病九段』と『妻と僕の小規模な育児』、センチメンタル岡田くんの歌う 『ファン』、ドラッグストアが閉まっていた、などの一日。#kurukeredo
2020年5/11(月)3274
『ファン』、センチメンタル岡田くんが歌にしてくれました!!
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) May 11, 2020
かっこいいピアノ、甘い歌声。https://t.co/wJohmt4FfL https://t.co/l1g7MY7Lmc
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1259826971543891968
センチメンタル岡田くんの
『ファン』!
https://youtu.be/gDe1iHDIJrE
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) May 4, 2020
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1257312473947889668
『うつ病九段』。
これの漫画化、
難しかったはず。
私は自分がかつて
重い鬱だったのでは、
と疑っていたが、
入院しなかったのだから、
軽かったのだろう。
軽井沢の山小屋に
離婚直後に一人で行ったとき、
暗い建物のイメージが強くて、
そのあと友人たちと行ったら、
もっと明るくてびっくりした。
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1259716599310774274
連載中も愛読していましたが、一冊の本として読んで、自分が重い鬱から快復していくかのような手触りを追体験することができました。こけおどしのない、静謐な感じが沁みて。
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) May 11, 2020
漫画をラストシーンまで読むと、原作本も手にとりたくなる、そんな後味でした。#本と雑談ラジオhttps://t.co/wo4tbWkp9E
文禄堂の荻窪店に平積みされていて買えたので、紙の本を読みました。
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) May 11, 2020
夫婦そろってのサバイバル能力、ひとつひとつ手さぐりで生きていく柔軟な賢さに感動しました。お子さんたちも底知れぬキャラクター。
個人的事情から読むのが怖かったんですが読んで幸福な気持ちになりました。#本と雑談ラジオ https://t.co/5dPPXkkNJc pic.twitter.com/PNAqdfd5tE
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1259707690936238080
『妻と僕の小規模な育児』。
福満しげゆきさん、
自己申告の逆で、
頭すごくいいですよね?
奥さんも面白い。
お子さんの成長が楽しみ。
歌をつくるとき
— 歌人 枡野浩一(かじん/ますの・こういち)※枡野書店@masunobooks は現在お休みしてます。 (@toiimasunomo) May 10, 2020
つくろうとしていることを
歌の側に悟られたら
もう失敗
という意識がある
いつのまにか
うまれてしまっていた歌
その親である自覚も
おぼつかないような
そんな一人一人しか
結局は
いきていかない
もちろん
いきなくてもかまわない
時々
僕が思いだせば
「だれかの歌を僕が歌った」
https://twitter.com/toiimasunomo/status/1259505491106861059
という詩も、
いつのまにか
うまれてしまっていた詩。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7695079/profile_e6d4af0f782e7ff8dfff009ff79b31d2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
毎日のように手紙は来るけれど #kurukeredo
短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…
もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。