いろは醤油で作ってみた①高菜とレタス
「モニター募集」とか
「うちの製品使ってレシピ投稿してご紹介ください
というのに、私はほとんど応募しない。
美味しいか美味しないか、
食べたことないわからんもんを、
美味しいと言われへん。
美味しないのに、美味しいと紹介なんか出来へん。
と、思っているからだ。
そやけど今回、これには応募した。
この「いろは醤油誕生物語」から、めちゃめちゃ熱いもん感じて
どんな製品なんやろ?と思って、こちらを見て
使っておられる素材を見て、
これは、美味しいやつや!
と食べる前からわかったのだ。
応募したところ「アンバサダー」に選んでいただき、
いろは醤油到着。開封して味見。
これは!
いらんことせーへんほうがいい美味しさ!
いらんことせーへんほうがいい調味料のレシピって、
なんやろ??
湯豆腐食べたい、、と出てきたが、それはちょっと置いておいて、冷蔵庫にあった野菜で、ひらめき頼りに作った2品。
⚫️高菜の簡単おつけもん
冷蔵庫にあった高菜。炒めようかと思いながら数日経っていた。晴れた日に根元をひもで結んで、ベランダの物干しざおに吊るしてみた。
夕方、しなっとなった高菜で調理スタート
【材料】
・高菜1束(今回は干してみました。干さなくてもいいかも)
・塩
・いろは醤油
高菜を刻んでボールに入れ、塩を少しまぶして軽く揉んで、10分ほど置く。
軽く絞って、いろは醤油を少しかける。
(かけすぎ注意。ちょっとでも、ええ仕事しはる)
完成。
白いご飯に乗せた。
これはダンナに好評。居酒屋のおつまみに「つけもん」ってあるけど、お酒のアテにもいいかも。ダンナはお酒飲まないので、白ごはんのお供にしてた。おむすびの具にしても美味しかった。
⚫️いろはレタスサラダ
引き続き、冷蔵庫にあったレタス半玉。
私の定番サラダを、いろは醤油で作ってみた。
【材料】
・レタス(食べたいだけ。この日は半玉)
・ごま油
・米酢(なかったら穀物酢でも。私は米酢愛用)
・いろは醤油
・のり
レタスを食べやすい大きさにちぎって洗う。
よく水を切って、皿にのせる。
ごま油、米酢をそれぞれレタスにぐるりと回しかける。
注意! 写真では海苔かけてからぐるりになってますが、海苔はぐるりの後でかけてください。
いろは醤油もぐるりとかけて、よく混ぜる。
(いろは醤油は、ごま油、米酢より気持ち少な目。
味見て足りんかったら、あとで足す)
のりをちぎってかけたら、完成。
息子。ほぼ半玉完食。「もっとないの?」言うてたので、ひと玉いけてたかもしれない。いろは醤油はお酢とも仲良しになれるとわかった。
「和風ドレッシング」買わんでええやん。もともと、コスパ悪いので買うてないが。のりを「ごま油でカリッと炒めたちりめんじゃこ」に変えても、美味しいやろな。レタスの代わりに、やわらかい水菜もええかも。次回はそれでやってみよう。
初回は火を使わない、鍋もフライパンも使わない2品。次回はフライパン使います!