
1/9-1/15のごちそうさま
1/9日曜日 七味でなく八味でなく、九味作り
新年初イベント参加。
横浜で八味作り。



ひっつみ汁にもおかずにも、自分で作った『九味』かけてみたら、アクセントになって美味しかった
晩ごはんは、oisixミールキット『飯島奈美さん監修豚生姜焼きとさっぱりポテトサラダ』。ポテトサラダは梅びしおを入れる。これいいなぁ。梅酢残ってるから、ポテトサラダ作るときやってみよ。



珍しく、キャベツも豚生姜焼きも余った。
翌日は成人式。
晩ごはんどうしようかなぁ。
1/10月曜日 汁だくアップルパイとホタテとイカ(息子嫌いなもの)
夫が紅玉買うてきて、家にあった冷凍パイシートでアップルパイを作った。

出来上がり、バターの池ができて、汁だくになっていた。
僕、バター10gのところ、100g入れてしもた。
私も似たようなことをしてるので、責められる立場にあらず。年寄り夫婦は仲良くするのだ。
なお、汁だくアップルパイは、食パンに乗せて焼いて食べた。
アップルパイが焼き上がった頃、息子から連絡が来た。
今から昼飯食べる。
ほんなら、晩ごはんはあんたいらんねと返事して、了解の返信が来た。
中学時代の友達と久しぶりに会って、その時間が楽しいのだろう。
お祝いごはんは順延にして、息子が苦手で夫と私が好きなごはんにした。


冷蔵庫にずっと残ってたさつまいもの皮。細く切って、きんぴらにした。ただし、最初にクミンシード炒めて、日曜日に作った『九味』と醤油で味付け。適当に作ったけど、美味しい。

帆立のクリームコロッケとイカフライ。
息子不在の時しか食べられないので、チャンス!と思い全部揚げた。
夫と美味しくいただいた。満足、満足。
息子は私たちが寝る時間になっても帰らず、
寝てからも帰らず。
帰ってきたのは翌朝5時ごろだったらしい(翌朝聞いた)。
朝まで駅前のカラオケボックスに中学時代の友達4人といたそうな。他の部屋にいた友人たちにも会えたそうだ。
5年ぶりの再会。一晩話すくらい、お互い色々喋ることあったんだろうなあ。
お酒飲めない息子は、「酔っぱらいは絶対に『酔ってない』って言う」という法則を見つけたらしい。その法則はほぼ正しいよ。
1/11火曜日 おぜんざいと1日遅れの成人式ごはん
関東の鏡開きの日(関西は15日)。
朝から小豆を炊く。

おぜんざいの出来上がり。

お正月用に買っておいたこしあんが冷蔵庫に残っていたので、お砂糖の代わりにこしあんで甘みをつけた。なので、今年はかなりとろりとしたおぜんざいとなった。
私が作るおぜんざい。夫は小豆が好き。息子はお汁が好き。なので、今年も仲良く綺麗に食べて、お鍋は空になった。
お餅にぜんざい。カロリー高め糖分高め。だが、毎年作るし毎年食べてしまう。

1日遅れて、成人式お祝いごはん。
そろそろ作り方覚えても良さそうなもんだが、毎回こちらのレシピ本見ながら作る。
もひとつ、息子の好きなスープ。

ポタージュにしようかとも思ったけれど、蒸し煮にした蕪をお鍋の中で粗めに潰して、牛乳と残っていた生クリーム入れて、顆粒コンソメと塩少々で味付けして完成。蕪の葉も刻んで入れてみた。
シチュー寄りのスープ。柿右衛門農園さんの蕪3個、全て消費。美味しかった。
1/12水曜日 ペンギンつばめの帯留めつくりとひき肉白菜ごはん
茅ヶ崎に行き、帯留め作りワークショップ参加。
なんだかんだで、3回目。なかなか上手くならないけれど、楽しい。
集中してものを作るのも好き。

赤ちゃんつばめ。
無料イラストサイトの絵を見ながら描いていたら、ペンギンになってしまった。
つばめとペンギンが似ていたとは知らなかった。

2個目は『振り向き羊』にしてみたけれど、完成が不安しかない。
あとは先生がいい感じに焼いてくれることを祈るのみ。
晩ごはんは『きょうの料理』でみた白菜料理。
春雨買い忘れたので、春雨抜きにしたら、めっちゃボリューム少なくなってしまった。

メインが簡単だったので、味噌汁も作った。
次回はちゃんと春雨入れよう。
1/13木曜日 新春落語会とレシピから離れたシュクメルリ
年末ふと思い出して検索したら、チケットまだ残っていたので買っておいた。

去年に続き今日も初笑い。南太郎さんの小僧さんが可愛らしく、小朝さんは聴き入ってしまった。講談師神田松鯉さんは聴きながら愛宕神社の階段が浮かんできた。
— 渡邊真澄@okatteパーソン (@umauma_masumi) January 13, 2022
雪之助さんの水戸大神楽はお正月らしくご利益ありそう。そして文珍さん。会場大笑い。ふたつ前の席の小学生らしき男の子が→ https://t.co/YJyDkQVSsf
小学生から年配の方まで、ホールは満席。文珍さんの落語は、私の近くにいた小学生男子君も、彼の隣のおじいさんも、私の両隣の落語ファンらしき方も、大笑いだった。
みーんなマスクしてるけど、笑い声が響くホール。年齢関係なく、一緒に笑う。文珍師匠、やっぱり凄い。今年もまた、落語会行きたいなぁ。
晩ごはんは『シュクメルリ』
ぎうにういっぱい使う❗飲む❗ https://t.co/aEtROkESNA
— verde (@verde88988252) December 21, 2021
verdeさんがシェアしてたリュウジさんのレシピ。
コメントに「マッシュルームいれても美味しそう」って書いてる人いてはったので、マッシュルームもいれてみた。そうだ、ブロッコリーもいれてみよう。



シュクメルリの『正解』を知らない夫と息子は、
クリームシチューみたいで美味しいで。
と言うていた。
ジョージアのみなさま、ごめんなさい。
でも美味しかったです。
1/14金曜日 季節のスパイス会
今年初めての『季節のスパイス@アナン邸(鎌倉極楽寺)』。景気良く、大粒のぷりぷり牡蠣!常連参加の方が差し入れてくれた。柿右衛門農園さんの野菜もたっぷり。

今日はますみちゃんと同じグループにする。
とスパイス沼&着物沼住民えびちゃんに誘ってもらい、「これ作りたい人」の時、一緒に手を上げた。


「これも揚げてビリヤニにかけよう」とバラッツさんから長ネギを渡された。小口切りにして揚げた。残りの衣で天かすまで揚げた。

スパイスを入れるときは、バラッツさんを呼ぶのだが、タイミングを逸したので、「よし。全責任は私が取ろう!」とは言わずに、私がスパイス入れた(一応何を入れるかは説明受けている)。最後味見して、バラッツさんが塩足してくれて、上手くまとまりよかったよかった。

ガッツリ濃いめのポークカレー。玉ねぎ炒め担当さん、お疲れ様です。

大ぶり牡蠣がゴロゴロの贅沢カレー。

テレビの人(NHKの取材の方達)来てはったので、おしゃれなお皿に盛り付けたビリヤニ。

こちらは野菜のおかず。
全てをなんとか一皿に盛りつけた。

ビリヤニが隠れるほど盛り盛り。
美味しくお腹いっぱい。
緊急事態宣言出ると開催なくなるこちらの講座。
今年は毎月開催されますように。

やる気と作る気を使い果たしたので、晩ごはんはこうなった。
1/15土曜日 東国三社参りとどぶろく
早起きして、東京駅へ。
そこからバスに乗り2時間強。
バスを乗り換えて、東国三社参りツアーへ。
夫と東国三社参り。 現地バスツアーありがとう。 おかげでゆっくりまわれました。 忘れないうちにアルバムだけ作っておく。 写真のキャプションなどはまた後日。
Posted by わたなべ ますみ on Saturday, January 15, 2022
写真いろいろこちらからどうぞ。
東国三社もよかったのだが、最後全く予備知識なしに行った『小江戸佐原』がとってもよかった。


帰りはまた東京駅までバスで2時間。
「のぞみに乗って2時間やったら、新横浜から京都まで行くのにな」
「そやなぁ。移動時間はおんなじようなもんやなぁ」
東京駅に着いて、そんな話をしていた。
でも、北関東は大阪や京都より遠く感じた。
地元の人の言葉も、聞きなれない言葉だった。
遠くにきたなぁ。
家に帰って、買ってきたどぶろくを開けてみた。
試飲の時も美味しかったけど、開封したてはさらに美味しい!
アルコール激弱夫婦でも美味しく飲める。
ちびちびと、早めに飲もう。
去年のごちそうさま
そうだ。
去年のお正月は喪中だったのだ。
鏡開きはしなかったけれど、
おぜんざい作ってた。
小豆粥作ってと言われながら、そういえば作ってなかった。小正月は過ぎたけど、久しぶりに作ろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
