見出し画像

#レーダーチャート診断Ver.2 情報アウトプットをどうすればいいか? の診断結果で見つけたこと

日本全国自粛祭りの頃。私のTwitterや note画面は、レーダーチャート診断結果祭りになっていた。

診断2度目でAコース受けた人、次にCコース(文章をよりよくしたい。より一層表現力を磨きたい方)を受けた方のnoteをいくつか読んだ。

結果も、そこに対するご自身の気づきや思いもそれぞれ。それを読んでいるだけで、なぜか自分が受けた気になった。「もう、診断お願いせんでもええんちゃう?」とも思った。でも、「やらんでもええんちゃう?」と思った時は、やった方がいい。

私が申し込んだのは、こちらのコース。

初心者・悩んで自分の指針を失っている方

私のSNS歴。Facebookは使って長いが、Twitterとnoteは読むだけだった期間が長く、定期的に書き始めてから1年ほど。悩んではいないし、そもそも指針もないけど、そうやってみれば私は初心者だ。よし、やってみよう!

やって正解。質問に答えている途中で、気づきがたくさん。自分が無意識でやっていること、あえてやっていること。全く意図していないこと。「やっぱりそこは、そうかあ」「あ、あれやってへんなあ」回答しながら、ひとり反省会。

翌日早速届けていただいた診断結果見ると、さらによくわかる。

画像1

なんか、こんな形の水晶、家にあったよな。

こじんまりとしたサイズだが、ライティングの部分が尖っている。
(それは両サイドが点数引くからやで)
3月下旬から7月まで受講していた『天狼院ライティングゼミ」の効果。
見切れている第4部は「拡散する・される」。いちばん低い点数だった。noteで引用はよくするが、「拡散」の意図はなかった。

問いと答え(自分が選んだ数字)も全て一覧にしてもらっていたが、ものすごくわかりやすい。問いと自分の点数をじっと見る。

私はやっぱり、人が好きなんやなあ。
あ、プロフィール、ちゃんと書いてへんかったやん。

自分が何が好きか。何に興味があるのか、ないのか。改めてよくわかった。
やらなあかんなと思いながら、手をつけられなかったこともはっきりわかったので、それは頑張ろう、自分。

後半は『SNS症候群・診断』。

数値が大きいほど、注意を。ということだったが、結果は。

画像2

時計屋さんに置いてる時計の針って、だいたいこんな感じやったよなあ。

10時12分。

SNS中毒度と状況認識できていない度が高かったが、他は全て中心に集まっていた。状況認識は、問いに答えながら、「いや、大人としてこれはどうなんやろう?」と思いながらも、正直に答えた結果だ。

私が結果をいただいた翌日、製作者の池松さん、はがさんがそれぞれnoteを書かれた。

このnote。レーダーチャート診断を受けていなかったら、自分ごととして読めなかったなあと思った。読みながら考える。タイトルの『何を問うか?』を考えただけでなく、このサブタイトルを見て、さらに、うーん。そうか。と止まってしまった。

「書き手」は「読み手」によって歓びを知る


私が料理して嬉しいなと感じた場面を思い出した。

家の台所で家族や友人に自分が作った料理を出す。依頼を受けて訪れたキッチンで、初めましての人たちに。私はごはんを作る。

「これ、うまい」と黙々と食べてお皿をきれいにする家族。
「美味しいです」と笑顔でいうてくれる人たち。

「料理うまいっていいよなあ」
「美味しいごはん作れるっていいよね」

有難いことに、そんなん言うていただくこともある。

「自分は作られへんねん。食べるだけやからなあ」

と言う方も多い。だが私は速攻こう伝える。

食べてくれる人がいてるから、私はごはん作れるねん。

自分一人のためにごはんを作り、食べることもある。
だが、誰かに食べてもらって、それがその人の口に、身体に合い、
美味しいと笑顔をもらえた時は、何倍も嬉しい。

まさに、『歓びを知る』。

文章も、noteも、私にとってはそうなのだ。

自分が書きたいことを書きたいように書く。
そんな時もあるし、その時間もその文章も好きだ。

だが、私の文章を読む人がいて、何かを感じて、それを伝えてくれた時。
私は書いて良かったと思う。それが私の書く歓びだ。

読んでくれるかもと想像する誰かを思いながら書く文章は、食べてくれる人を思いながら作るごはんと似ているな。池松さんのnoteを読んで、そんなことに気がついた。

SNS症候群診断を作成されたはがさん。

影響力は魔法ではない

「これをやったら、なんとフォロワー数が何倍にも!」
「あなたもこれで、稼げるインスタグラマーに!」

10年ほど前、「いいね」をひたすらつける仕事があると聞いたことがある。
「よくわからないけど、講師の○○さんがやった方がいいって言うから」と、SNSを始める人は、今でもいる。

レーダーチャート診断を受けていない人も、はがさんのこのnoteを読んで、

私はどうしたいのか? SNSで何がしたいのか?

を考えてみることをお勧めする。

偉そうなことをいうておきながら、私もはがさんのnoteを繰り返し読んで考えた。

木村花さんのツイートを引用されているが、私の幸せは、それやなあと思った。

「労力、気持ちを遣った人の字を受け取りたいシ、送りたい」

私の言葉で言い換えれば、

食べてくれる人のことを思いながらごはんを作るように、
読んでくれる人を思いながら、言葉を綴りたい。

それが、SNSでの私の幸せだ。
noteでも、Twitterでも、Facebookでも、Instagramでも。

はがさんは最後に、宣言されている。

これからのはがくんは、
みんなが幸せに立てる足場づくりに貢献します。

はがさん、ありがとうございます。
これをご縁に、これからもよよろしくお願いします。


池松さん、

「読んで欲しいnoteをがあればひとつ選んでください」

という問い。回答欄は白紙のまま送信しました。

「池松さんに読んで欲しいnoteって、どれやろう?」

そんなん考えたら、選べなくなってしまいました。
まだまだ私は、池松さんを知らないから。それも理由のひとつです。

次回の診断の時は、「これ読んで欲しいです」って言えたらいいなと思います。

最後にお二人へ。

感想遅くなりましたが、やっと書けました。
診断結果、これで終わりにせず、時々見返して、
次回もお願いしたいと思います。

ありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!

わたなべ ますみ
美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。