見出し画像

満月の日に思うこと ー 特にオチのない話

今日11月19日は満月の日だった。しかも月食も伴うということで、その姿を写真に収めた人も多かったと思う。

スウェーデンでは日中の時間帯に当たり、蝕を見ることはできなかったが、夜にはいつもより大きめの月が寒空に輝いていた。

新月は種をまく時期、満月はその種が成長し花開く時期にも例えられる。占星術では、新月の時に計画したことが満月で実ります、というような表現も良く見られる。

とりわけ月食を伴う今回の満月は、半年前の月食の時(5月26日)に始まった何かが満ちるタイミングでもあるそうだ。

そう言われても、はて5月26日に何をしていたのかさっぱり思い出せない。気になって日記帳を見てみた(こんな時の日記帳は便利である)。

が、5月26日には特に何も起こっていない。マッサージのお客さんが遅刻したせいで時間が押し、昼休みが無くなってお腹がすいた、と何ということのない日だったようだ。

そして次の日、5月27日も見てみる。前日のスーパームーン(そう言えばこんなこともあった。すっかり記憶の彼方だ)のせいかフラフラする、と書いてある。そして夜に、某人気星読み師による星の読み方レッスン動画を見ている。確かこれがきっかけで星読み(占星術)に断然興味を持ち始めたような気がする。

とすると、この「星読み」が満ちるタイミングが今?

いや、そこではないような気がする。

確かにここ半年、星のことに興味を持って、ネットで調べたり本を買って読んでみたり、いろいろやってきたが、占星術師を目指してきたわけではない。まあ単純に新しいことを知るのが面白いから、というのもあるのだけれど、結局いろいろ調べながら一番読みこんでいるのは自分の出生図チャートである。生まれた時にどの星がどの位置にあったのか。自分の性格、傾向はどこから来ているのか。自分のどの辺を活かすと良いのか。まだ気付いていない「持ち駒」は何なのか。等々。

自分のことなのに、新しい発見があって面白い。逆に、こんなに知らないこともあるんだと驚かされる。いや、全く知らなかったわけではなく、指摘されて初めて「ああ、そうそう、私ってそうなのよ」と再確認すると言うか。

「星を読むって面白いな」だけではなく、自分のことを言語化して再確認することができた、ということがこの半年の成果なのかもしれない。

別に毎日天体図とにらめっこしているわけではない。日々の惑星の動きやそれに伴う運気などの変化を読めるほど、占星術に通じているわけでもない。でもその世界の面白さをちょっと知ったことが、自分のことが分かるきっかけになった。

最近になって全然違う分野の勉強なども始めたが、それに関してもこの先の不安はない。この妙に落ち着いた自信みたいなものも「自分再確認」ができたおかげかもしれない。

占星術でいう「満ちるタイミング」はある意味大当たりだな、と、黄色く重そうな満月を正面に、自転車で帰宅しながら思った金曜の夜だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?