Facebookページは使った方がいいの?
個人のFacebookとは別に企業ページとなるFacebookページがあるのはご存知でしょうか。意外と知らない人が多くて驚いているのですが。
個人のFacebookは友達と繋がるところ、Facebookページは企業が自社のファンと繋がる場所です。
事業をするならFacebookページはあった方がいいでしょう。
日本では利用者数が減少傾向にあるFacebookですが、まだ2,600万人のアクティブユーザーがいます。
日々投稿する訳じゃないけど、友達の近況を知るためにたまに覗くと言う方も多いのです。(私もその1人)
ただFacebookページの運用は、オーガニックでは難しいのが現状です。フィードに流れにくくなっていますので。
「将来的に広告を出す可能性があるから、Facebookページは運用しておいてね」と数年前から伝えてきていました。
全く投稿をしていないのと、週に2回か3回でもいいから投稿をしているのとでは全く違うのです。
投稿もしていないFacebookページから広告を出すとどうなるのか。8月に目の当たりにしました。
全く運用していないFacebookページと運用しているFacebookページでは、垢バンされる確率も違うと言われています。
Facebookページのオーガニック運用は『信頼』を作り上げるためなのですよ。
日本ではなぜか個人のFacebookに仕事の投稿をする方が普通になってしまいましたよね。
興味がない宣伝ばかりが流れてくるのにうんざりしてFacebookから離れてしまった人もいるはず。(私だ)
Facebookページより個人のFacebookに投稿した方が反応が得られるのはわかります。
とはいえ信頼のためにもオーガニック運用しながら広告を出すのが正解。たとえ大した反応がなくても普段から投稿をしておいてもらいたいのです。
ということで、まだFacebookページを作っていない人は、早めに作ってオーガニック運用を始めておいてくださいね。
Facebookページはこちらから作れます↓
ちなみに私のFacebookページはこちらです。いいねしていただけると嬉しいです^^
◆増田恵美プロフィール
◆公式ブログ
◆(株)オフィス凜公式サイト
◆セミナー情報一覧
◆ご提供中のサービスメニュー
◆お客様の声
◆お問い合わせ