![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44274457/rectangle_large_type_2_ee498e3ef46b68a660058cc88880eae9.jpg?width=1200)
今話題のClubhouseを使ってみた
今話題の音声SNS、Clubhouseについて。使ってみて感じたこと、これからどう使っていくかなど書いてみますね。
話題のClubhouse
招待制で、2名までしか招待できない、iPhoneユーザーしか使えないなど縛りがありますが、話題ですね。
SNSを見ていると招待してもらいたい人だらけ(笑)
ありがたいことに招待をしていただき、使い始めました。まだ日本語版が出てないので英語表記ですが、どうにか使えています。
招待の失敗もあるので招待の仕方を説明
実は招待してくださる方が間違えて、招待枠の1つが無駄になってしまったのです。
その人がもう1人招待をした人にお願いをして、私を招待してくれて、本当にありがたかったのですが、数少ない招待枠を失敗しないように。
必要なのは携帯電話番号なので、携帯電話を聞き、連絡帳に追加をしておいてください。←ここ重要
相手の方には、Clubhouseアプリを入れてもらって登録しておいてもらうとスムーズだと思います。(今なら好きなIDが取れると思う)
アプリはこれです↓
ツイッターアカウントと連携が出るので簡単に登録ができますよ!(ここはスクショを撮っておかなかったことを後悔してる(´;ω;`)ウッ…)
Clubhouseに招待する方法
上にあるメールマークをタップします。
検索窓に相手の名前を入れて見つけます。(この時に連絡帳に入ってないと出てこない)
Send Riminderをタップすると、下の画面になりますので、送信をするだけ。
やりたいことがあっても聞きたい人をどう集めるか
使ってみてアイディアは浮かびます。「こんな話をしたら喜ばれるかも!」
ただね、聞きたいユーザーがいるか疑問なのです。
これは私だけじゃありません。普段SNSを使っていない一般のお客様がいつになったら使うのかは疑問です。
それに今のところ、まだユーザーが少ない。ツイッターがそのまま流れ、音声で交流しているイメージ。既にできあがっているお仲間に入る勇気はないのよね…。(内気なので)
招待制のSNSでどう新規を開拓していくかですね。
これはいつもお伝えをしていることですが、どのSNSもただのツールです。使う人次第、使い方次第。新しいSNSは特にです。
招待をもらった人は、自分ならどう使うか、模索してみてくださいね。
計画的に招待枠を使う
試しに招待枠の1つを、昨年やっていたオンラインサロンメンバーの有志による自主勉強会に提供しました。
招待枠の1つを必ず自主勉強会メンバーの招待に使うことを条件に。今のところ、順調に招待が続いています。
2つしかない招待枠をどう使うか、決めてから招待をすると良いと思います。
※承認であれば無制限という情報も目にしましたが、どうやってリクエストを出すのかわかりません。
いきなりルームを始めるかも!
フォローをしている人がルームを始めると、フォロワーに通知がきます。
今日たまたま通知がきたとき、手が空いていたのと、タイトルに興味があったので、通知をタップしてルームに入りました。
電話で話しているような感じで楽しく会話をしました。「おお!これいいじゃない!」
たまたま入ってくれた人と気軽にお話できるのはいいよね。
声だけでお顔は見えないので、お風呂上りだろうが、メイク前だろうが、気にせず参加できるし。
私が手が空いたときに、ルームを始めて、たまたま入ってきた人と色んな話ができるかもしれません。
もしClubhouseを始めた方がいらっしゃったら、ぜひフォローをお願いします。いきなりルームを始めたら、ぜひお話相手になってくださいね^^
私のIDはmasudamegumiです^^
ブログやSNSを活用したWEB集客が学べる無料メールレッスン配信中です!