![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7053016/rectangle_large_type_2_ceb82d60e0a29868eca211864171c9db.jpg?width=1200)
悩んでいるうちに時代は変わる
東京ピリカランドマガジンは、増田恵美、松本美佐、もち月りえさんのアラフィフコンサル3名が、ゆるふわではない、キラキラでもない、地に足がついた事業をしたい女性に向けて交代で書いています。
ピリカランドアンケートから見えてくること
先日、東京ピリカランドコミュニティでアンケートを取りました。今困っていること、課題を複数選択で選べるようにして。結果の上位に「相談先が欲しい」「気軽に話せる経営者仲間が欲しい」がありました。
ん?そのための東京ピリカランドコミュニティですが?と私は思った。
そのために非営利のコミュニティを作ったつもりだし、相談とか投稿していいんだけど、グループで投稿するのは敷居が高いのかもしれないのでオフ会を開催してる。…つもりなんだけど、美佐さん、りえさんOK?
人は崖っぷちに立たないと動かない
今現在、私自身が悩んでいるのでよくわかるのよ。誰かに相談して思考を整理したい状態なのです。私たちだって自分の事業について常に悩んでいる、経営者仲間なんですよ。
でね、なんで「相談先がない」というのか、このエントリを書くのに考えてみた。答えは、相談先はあるはず!あとは一歩踏み出す勇気かなと思う。
じゃ、なんで動かないのかと考えてみると、まだ追い詰められていないからなんだろうな。崖っぷちになれば、必死に相談先を探すだろうし、なりふり構わずになるでしょう。まだそこまで追い詰められていない悩みなのかもしれない。
それってね、私たちのお客様も同じだと思わない?崖っぷちにならないと、なりふり構わずにならないし、お金を払わない。それも事業を作る上での大きなヒントになると思う。
ただね、悩んでいるうちに状況は変わるよ。
時代の流れは速い
今日目にしたニュース「ECで流通を革命したAmazon 今なぜリアル店舗に注力するのか」Amazonが運営するAmazon Goはレジなし。スマホをかざすだけで決済が終わってしまうらしい。店舗拡大のために、Whole Foods Marketを買収したのなら、全米に広がるだろうし、数年後には日本にも入ってくるかもしれない。
消費者としては非常にワクワクします。
レジがなくなればお財布はいらなくなる。レジで働いていた人もいらなくなる。世の中が全く変わってしまうかもしれないね。
前回のりえさんのエントリにあったように、「今あるものがなくなり、ないものが現れる」
アイキャッチに使った黒電話は50年前にまだない家庭があった。20年前を思い出してみると、まだ携帯電話を持っていなかったし、パソコンがある家庭は少なかった。10年前を思い出してみると、パソコンは安くなってきていたけど、スマホを持っているのは少数だった。10年後はどうなっているのかな。
悩んでいるうちに時代は変わる。流れは速いです。
FBグループ東京ピリカランドコミュニティには参加リクエストのあと3つの質問にお答えください。オフ会は7月24日都内で開催です!