![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86950238/rectangle_large_type_2_bbb746393d2ca33c3e261144dea27de1.jpeg?width=1200)
今日の出来事色々(講師育成プログラム・チャットツール・新診断)
今日はツラツラと今日の出来事を書きます。お付き合いいただけると嬉しいです。
講師育成プログラムDay6
今日の午前中は講師育成プログラムの最終回Day6でした。講師育成プログラムのスタートが3月なのでちょうど半年経ちました。
募集当時はDay3までしかない状態で、0期の皆様には一緒に作りあげていきたいとお願いをしてスタートしたものです。
月に一度の講座と月一のミーティングで必要な内容をヒヤリングしながら完成したプログラムです。
今日の最終回は感慨深かった。お力を貸してくれた0期のメンバーには心から感謝しています。
ゴールは私の目指すところに落ち着きました。前半は講師育成、後半は法人営業です。
この半年間で企業でのセミナーデビュー、カルチャースクールの講師デビューなど、皆さん結果を出してくれています。
Day5でプレゼン資料の作り方をレクチャーした直後に企業からお仕事のオファーがあり、資料を直ぐに提出できたというご報告もありました。これを聞いた時には全身鳥肌が立ちました!
0期の皆様からご感想を頂戴したらまたご紹介しますね。
チャットツールも慣れるより慣れろ
Day6の内容はビジネスマナーです。企業との連絡手段は主にメールですが、チャットツールも使われています。
そこで今日使うスライドには私のChatworkとSlackのスクショを入れて準備をしていました。
開始1時間くらい前に読んだ記事。
メールのやり取りの定番「お世話になっております」「よろしくお願いいたします」で1日81億円の損失だそうです。
今日の講座の中でもご紹介しました。(Chatwork調べだからねという前提で)
使う練習も兼ねて、これまでメッセンジャーで行っていた連絡をSlackに移行することにしました。
これまでもSlackは使っていましたが、招待されて使っていただけ。自分でワークスペースを作ったり、チャンネルを追加することはなかったのです。
別なワークスペースにチャンネルを追加してしまってアタフタする場面もありました。削除できなくてミュートに(T_T)
あれこれやってみてどうにかできて、皆さんを招待することもできました。
どんなツールでも『習うより慣れろ』ですね。
「Chatworkやってます?」「ではSlackで」と言われることも増えてきました。アカウントを作り、触っておくといいよね。
答えるだけで学びになる無料診断
昨日リリースした無料診断ですが、診断してくださった方々がツイートしてくれています。
皆さん自動返信メールに入れている解説を評価してくださって嬉しいです!ここメッチャ力を入れたので。
プレッシャーと共にテストのようにドキドキしながらやりました😆
— 和歌山|体質別痩身|串本@feelplus岡野美樹 (@plus_feel) September 14, 2022
質問の解説も詳しくて、再確認。無料診断やってみて! https://t.co/JCOhRUFVza
私もやってみました!
— 村田美智子@育休復帰を整理の力で徹底的にサポートする人 (@muratamitiko39) September 14, 2022
起業初期の方は、診断として。
経験のある方も、改めて今やっていることの意味の確認と、自身の振り返りに使えると思います。
解説が詳しくて、診断して終わりじゃない無料診断でした。 https://t.co/k5bJiMMevG
メルマガが届いてすぐやってみました。
— 間取りから片付く仕組みを作る/整理収納アドバイザー新井友紀子 (@araiyukiko0123) September 15, 2022
WEB集客で売り上げを伸ばすために必要なことを、やっているかどうかで採点する方式の診断テストなので、「何が足りないか」明確にわかります。
しかも解説付き♪
私はやはりアレか…でした^^;
「答えるだけで勉強になる」無料診断です! https://t.co/qSDfqaXZoQ
コンサルで教えていただいたことがそのまま質問となっているので、無料診断という名の重要キーワード集とも言える価値ある診断です。
— 松崎陽子@整理収納アドバイザー 浜松市 (@b_room1) September 15, 2022
???となっていたら解説をしっかり読んで実行あるのみ! https://t.co/dQpUZIOaha
解説集(あえて笑)の冒頭に座右の銘にしている言葉がありました。
— モーリー薬膳ラボ代表|森澤孝美@簡単エイジングケア薬膳講師 (@yakuzen__molly) September 15, 2022
挫けそうになった時、これを思い出し踏ん張れたお陰でその先がありました。
改めて、そうです。それをしなければ!をまた再確認。
知っているのとできているのはちがいます。解説は保存版の無料診断です。 https://t.co/8hHVcxCcPh
ドキドキしながら受けました。
— 花澤睦美@男性歓迎 ボディケアと顔ツボサロン「なぎ」 (@nagi_yokohama_) September 15, 2022
ビジネスの学びに終わりはないなと痛感してます。
届いたメールを読み返して復習です。 https://t.co/1sHDLT3mnP
この診断の問題を見て「できていない」と閉じる人もいるだろうと想像しています。自動返信メールに解説が書いてあるので、問題を見ただけでやらないのはもったいないのです。
点数は現在地の確認にしか過ぎません。送られる解説を読み行動すれば必ず変わります。
ぜひ診断を受けてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1663246213500-twAlvVKWW4.png)
◆増田恵美プロフィール
◆公式ブログ
◆(株)オフィス凜公式サイト
◆セミナー情報一覧
◆ご提供中のサービスメニュー
◆お客様の声
◆お問い合わせ
![](https://assets.st-note.com/img/1663246262765-V6i5FZmGP4.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1663246274515-qSeJBn94ga.png)