水出しコーヒー作り方【あれこれ】
最近(2020年6月)水出し珈琲が良く売れます↓
今の、暑くもなく寒くもない中途半端な季節は、水出しコーヒーの爽やかな酸味とクリアーな後味がマッチするのですね。
・・・・・・・・・・・・・・
すぎた珈琲で水出し珈琲に使う豆は3種類あり
1、モカ・イルガチェフ
2、マンデリン・トバコ
3、季節のケニア
になります。
味は【モカ・爽やかな酸味】【マンデリン・コクと苦み】【ケニア・甘味と濃厚】です。
水出し珈琲を飲む理由はいろいろあるのですが、ざっくり予想すると以下の通りになります。
1、爽やかで口当たりがいいから
2、カフェインが半分だから
3、はやっていてカッコいい
・・・・・・・・・・・・・・
今年の水出し用のケニアはキアンドゥなのですが、実はこのケニアを買うきっかけになったのは、ネコママが水出し珈琲に使う最適な豆がないからというのが、大きな理由でした。
ケニアは水出しにすると大抵美味しいのですが
特に2020年のケニアは水出しにすると、とても風味がよかったのでキアンドゥを買う決め手になった訳です。
水出しにしたら絶妙に美味しかったという事がネコママの琴線に触れたわけですね。
・・・・・・・・・・・・・
水出し珈琲の作り方はいろいろあるのですが、代表的な物を上げると
1、漬け置きタイプの水出し珈琲
2、点滴タイプの水出し珈琲
3、氷を使った変則タイプ
になります。
水出し珈琲と一言で言っても、使う豆や作り方、道具など様々なので、いろいろ試したい方は下のブログを参考にして下さい。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
お心遣い有難う御座います。サポートして頂けると、とても励みになります。これからも皆様の役に立つ記事を書いていきたいと思いますので、見守ってください(^_-)-☆