
オープンマットって何をするんだろ...
言語化することの難しさよ...
今日は師匠・先輩がいない日なので、道場の鍵を預かり生徒さんだけで練習
いつも水曜は打ち込みをしているので、ひと通りいつもの練習をした後は、まったくのノープラン。
「クローズドガードを入れられたら、どうすれば良いんですか?」
という質問があったので、クローズドガードからの脱出を皆で練習することに。
今まで何十回もやってきた練習内容のはずなのに、いざ伝えようとすると言葉に詰まり、要点が抜けたり、微妙にディテールが違ったり...。
こうしてnoteを通じてアウトプットを続けてきても、当然のことながら、いざ声帯を震わせて伝えるとなると、こんなにも難しいものなのかと実感した。
あと、想像以上に体力を消耗するのですね…
皆さんに教えてもらえる有り難さ
何とか完走しては見たものの、練習後にも「ここがよう分からん」「ディテールをもう少し詳しく」と質問を頂いて、補足をする時間の中で自身の復習にも大いに役立った。
ただただ、知識を全て吐き出すのも良くなく、ざっくりし過ぎて伝わらないのもいけない。
自分の持ちうる知識と技術で、参加した皆の課題が少しでも解決できたなら、非常に良い練習になったと思う。
そして、あぁ、私はつくづくうんちく垂れ男だなぁ痛感。