
[完全無料!]パンチ力UP 格闘家のための上半身トレーニング
こんにちは!
格闘家になるための筋トレを発信している
まっすーといいます。
突然ですが、格闘技をやっていく上でこんな悩み
持っていませんか?
✔️打撃に自信がない
✔️どのトレーニングしたらいいかわからない
✔️パワーやスピードのあるパンチができない
自分にはセンスが無いのか、、、
でも本当は、
強くなって試合に勝ちたい!
試合に勝ってチャンピオンになりたい!
勝って自信をつけたい!
そんな思いあると思います。
だけど、
どれだけ筋トレしても強くならない、、、
練習があっているかわからない、、、
自分はもう無理だ、、、
そう思っていませんか?
あなたならできます!
やり続ければ必ず強くなります!
自分もこのトレーニング法を取り入れてから
強くなりました。
やり始めてからすぐに実戦で成果が出ました!
今回のトレーニング法を取り入れることによって、
✔️パンチ力が向上した!
✔️自信を持って打撃で勝負することができる!
✔️格闘チャンピオンにもなれた!
格闘技人生が大きく変わります!
今回のトレーニングを実践することで
必ず前よりも強くなります。
なので、読み終わったら必ず実践してください。
そして継続してください!
共に強くなりましょう!
それでは本題に入ります。
1.打撃が強くなる上半身筋トレ法
今回紹介するトレーニングは拳立てです。

あれ、ダンベルなどの器具は使わないの?
そう思われている方もいると思います。
ダンベルなどの器具を使うと筋肉がつくだけで
スピードが上がらないからあまりおすすめはしません。
しかも重いものを持つことになるので、
怪我のリスクもあります。
また、器具など買ったりジムなどに通い出すと
お金がかかっています。
これらを考慮すると最初は拳立てがベストだと思います。
拳立てをするメリットとしては、
手首の強化です。
特にオープンフィンガーぐろーぶや素手で試合を知る人は、
負けないパンチが打てるようになります。
また、普通の腕立てをするよりも
効果があるので上半身トレーニングにもってこいの筋トレ法になります。
やり方は、
できる人は人差し指と中指の拳部分だけをつけ、
それ以外は浮かしながらするのがベスト!
拳立てする拳の位置を、肩幅、脇を閉める、肩幅の2倍広げるなど
位置を変えることで鍛える部位が変わっていきます。
回数は、最初は30回ずつがベスト。
拳立ては最初の方は拳が痛くなるので
畳やマットの上でやればいいと思います。
連続で50回ぐらいできるようにしましょう!
*注意事項
拳立てをやりっぱなしにならないようにしましょう。
ただ筋肉がつくだけになっちゃうので、
シャドーなど腕を少し動かして終わるようにしましょう。
2.食事に関すること

格闘家を目指していくためには、
筋トレやシャドーなどの練習だけでは強くなりません。
格闘家の体を作っていく食事が必要に
なってきます。
体を大きくする上で意識することは、超回復を狙うことです。
超回復とは、激しい運動をすることで筋繊維が破壊されます。
筋肉が壊れた状態で適切な栄養を取ることによって、
前よりも強くなって筋肉が回復します。
超回復を狙うトレーニング前後を紹介します。
✅トレーニング前 糖質を摂る
✅トレーニング中 水分を摂る
✅トレーニング後 タンパク質+糖質を摂る
✅トレーニング前 糖質を摂る
糖質を摂る理由は、糖質は役割を簡単に言うと
運動をするためのエネルギー源で
特に激しく動く競技には、効果的なのです。
トレーニング前の1時間前までに摂るのがベスト
バナナなど食べやすいものにしましょう。
✅トレーニング中 水分を摂る
筋トレなどで激しい運動をすると汗が出ていき
そのまま水分を摂らないと筋肉が張っている状態になり
筋トレ効果の低下に繋がります。
30分ぐらいを目安にして
コップ1杯分飲むように心がけましょう。
✅トレーニング後 タンパク質+糖質を摂る
トレーニングにより破壊された筋肉の細胞は
約2時間くらいから回復を始めるので
トレーニング後の15分〜30分の間くらいに
タンパク質を摂ると筋肉と合成しやすくなります。
一緒に糖質を摂る理由は、筋肉にするための材料がタンパク質で
糖質は材料であるタンパク質がうまく筋肉に合成するための助けに
なるので、一緒に糖質を摂るのが良いです。
トレーニング後のタンパク質と糖質
何を取ればいいかわからないと思うので
今回おすすめのプロテインとマルトデキストリン(糖質)を紹介します。
3.おすすめのサプリメント紹介
プロテイン2種類 マルトデキストリン(糖質)1種類
紹介します。
プロテイン
①マイプロテイン
②uFit
マルトデキストリン(糖質)
③粉飴
①マイプロテイン
イギリス発のヨーロッパNo.1のスポーツ栄養ブランドとして
世界110か国以上でプロテインなどのサプリを販売されていて、
日本でもとても人気があるプロテインです。
マイプロテインの特徴として
豊富な味の種類、価格が安い、高品質であるなどの
特徴があります。
僕がおすすめしたい味はピーチティー味です。
とてもさっぱりしてて飲みやすいです。
②uFit
日本国内のメーカーであり、多くのプロアスリートが
利用されています。
uFitの大きな特徴としては
人工甘味料が使われていないのが特徴です。
味にもこだわりがあり、ダマができにくいのも
特徴の一つなので続けやすいプロテインとなっています。
僕はまだヨーグルト味しか飲んでいないのですが、
ダマがマジでできなくて驚いています。
味も酸味があって美味しいです。
③粉飴
粉飴とはでんぷんを原料とし、糖化精製を行って製造した低甘味度水飴を溶解しやすように粉末にした製品で、糖質だけを成分とした商品です。
何よりも価格が安くコスパがいいです。
1キログラムだいたい1500円ほどで買えちゃいます。
粉雨の注意点としては、
あまりにも飲みすぎてしまうと糖尿病になるので
飲み過ぎには気をつけてください。
4.最後に
ここまで読んでいただき
本当にありがとうございます。
最後に僕から伝えたいことは、最後まで諦めないでください
と言うことを伝えたいです。
筋トレはすぐに成果が出るものではなく
少しずつ成長していくものです。
少ししただけで成果が出ず、やめてしまう人
いると思うけど一緒に踏ん張っていきましょう。
続けた人だけが成功します。
共に頑張りましょう!
