マガジンのカバー画像

【月4回更新】週刊プラグインレビュー

このマガジンでは、公の場ではなかなか語りにくい本音でプラグインのレビューを語っていきます。 ・このプラグイン買ってみたけどここがイマイチだった・・・ ・このプラグイン、本来の使い…
【初月無料】Mix、Masteirng向けのプラグインの本音のレビューと、これがいいんじゃないか?…
¥400 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【週刊プラグインレビュー】Purafied Audio / VU COMP

さて、怒涛の更新ではありますが、今月最後になります。 今回扱うVU COMPは昨日(2022/10/28)…

150
20

【週刊プラグインレビュー】Bluecat Audio / Destractor

今月2本目にご紹介したいのは、Bluecat Audio Destructorです。 正直、あまりレビューを見か…

150
11

【週刊プラグインレビュー】Eventide / Physion MkⅡ

今月はEventideから発売されたマルチエフェクターPhysion MkⅡをレビューしていきます。 概要…

150
伊永拓郎
2年前
9

【週刊プラグインレビュー】Signum Audio / SKYE Clipper

皆さんいかがお過ごしでしょうか? 急に冬になってきましたよね。 ついこの間までは、半そでに…

150
12

【週刊プラグインレビュー】iZotope / RX10 Standard

今月はiZotopeから発売されたRX10 Standardについてレビューしていきます。 RX10はiZotope社…

150
伊永拓郎
2年前
26

【定期連絡】定期購読をいただいている皆様へ。Discordクローズドコミュニティーのお…

いつもお世話になっております、諸石です。 定期購読をいただいております、読者の皆さまにデ…

50,000

【週刊プラグインレビュー】Izotope / Ozone 10 advanced Impact Module

記事の更新が遅れてしまい、申し訳ございません。 先週に引き続き、Ozone10の新機能について語っていきたいと思います。 Impact Moduleとは?信号のマイクロダイナミクスを直接制御して、直感的な操作でダイナミックレンジの拡張とコンプレッションを出来るようにしたモジュールとのこと。 マイクロダイナミクスって何だい?という人がいて不思議じゃないと思うので、ちょっと補足で解説をば。 ダイナミクスは大まかに分けると2種類あって、マイクロダイナミクスとマクロダイナミクス

¥150