見出し画像

スキルの縦軸を磨くのは後回しにしないと痛いめ見るで。って話

一旦横に広げろ!!!😾
って非常に思うわけです。

稼げてないワーカーさんある共通点があったり
僕の経験してきたことあったので執筆してます。


早速ですが、
スキルの身につけ方には
縦と横があるというお話しです。


見て分かるとおり
このように縦は熟練度
横は守備範囲となっています。


例えば、
デザインのスキルを身につけて
時間や経験年数を積み重ねることで
縦軸が伸びていきます。

横軸は、
デザイン、マーケティング、ライティングなど
様々なスキルを身につけていくことで
広がっていくスキルになります。


ここで伝えたいことは、
駆け出しワーカーさんや
ビジネス駆け出しの僕たちが

縦軸を伸ばして稼ぎに行くのは
超絶ハードなんじゃね?ってことです


考えてみて欲しいんです。


遥か前にスキルを習得して
熟練している人と縦軸て戦うのは
勝てる見込みがないってことです。


だって彼らは
圧倒的な

・実績
・成果物の質
・納品の速さ


を持っているわけですから。

唯一戦えるのは
価格のみですよ。



でもそこで、
単価を下げてまで
受注してしまい

単価低くて疲弊し始める。


お金を稼ぐことを目的に
始めたのにも関わらずに
そんな道を歩んでる方が多いかなと。

一旦は横を広げた方が良さそう


そこで、
一旦はとにかく守備範囲を広げまくって

どんな仕事でも巻き取れる状態を
作るのがベストっぽい。

実際に僕もそうしてる。


システム周りの仕事とか
ライティングしたりとか
動画作ったりとか

広く浅く巻き取れるようにして、
関係構築ができるようになったら
本命の案件を取りに行くって動き。


一見遠回りに見えるかもしれなけど
無難に案件を取れて
実が熟せば高単価の案件も取れ始めたりする。

じゃあ何を身につければええねん!!

って思う人もいると思う。

コレ身につけてれば
無難に良いよねってやつを
紹介して終わりにしようと思ふ🥹


・ライティング
▶︎動画編集者さん、
 デザイナーさん
 運用代行屋さん

全てのワークに関わってくるから
身につけて無難に良い


マーケティング
▶︎動画編集者さん、
 デザイナーさん
 運用代行屋さん

これも同じ。

無難に使うし
身につける縦軸の量によって
一気に稼げる金額が変わるかと思われ。


以上が無難かなと思います。


今日はココまで!!




いいなと思ったら応援しよう!