見出し画像

AWAY現地観戦25年1月12日千葉ジェッツふなばしvs越谷アルファーズ


2025年1月12日 
千葉ジェッツふなばしvs越谷アルファーズ
試合の流れや展開を伝えようかと思いましたが、試合の内容が凄くて、語れないなぁと思ったので今回は越谷アルファーズのAWAY観戦の備忘録とします。

AWAY戦は今シーズンだと茨城ロボッツのアダストリア水戸アリーナ以来でした。(その時も負けました)

越谷市は埼玉県でも比較的千葉寄り、Google mapで見ると移動時間は1時間半ぐらいでした。

越谷駅から越谷総合体育館へ

会場の最寄り駅について

越谷総合体育館へは駅は4駅で3パターンあります。
①東武スカイツリーライン『越谷駅』
②JR武蔵野線『南越谷駅』と東武スカイツリーライン『新越谷駅』
③JR武蔵野線『越谷レイクタウン駅』
どの駅からも徒歩で行くには若干時間がかかるのでバスが通っています。

試合日の増便は助かりますね。
タローズバスはICカード不可なので注意

自分は南越谷駅で乗り換えて、
①越谷駅で下車しました。
ホームから改札に降りるエスカレーターには越谷アルファーズのポスターが掲出されていました。

安齋竜三HCとギブちゃん

趣味のタイ料理店の探索

最寄り駅まで早く来すぎてしまったので、
越谷駅付近のタイ料理屋に行くことにしました。

2024年はタイ料理の中でもカオソーイ(チェンマイ風カレーヌードル)を色んなところに行った時に食べました。
2025年はタイ料理全般にチャレンジしていきたいと思います。

越谷駅徒歩3分ほどにあるタイレストラン マンゴスチン
食べたのはランチセットで990円とリーズナブル。400円のランチビールもかなり惹かれましたが、この後の観戦も考えて今回はやめにしました。

食事はタイの方が調理をしているので、ガパオも味付けは本場っぽく、ライスヌードルはあっさり味で食べやすく、美味しかったです。
店内もほぼ満席で持ち帰りのお客さんが待っていました。

店頭
ガパオと春雨キャベツ炒めのセット 
ライスヌードルとタピオカ付き

駅から会場まで

ご飯食べ終わっても時間に余裕があったので、徒歩で行くことにしました。
Google mapだと42分ぐらい。

千葉と違って道は真っ直ぐで起伏もなく歩道の幅も広かったので歩きやすかったです。

橋から見た景色
docomoの越谷割が気になって
あともう少し
川の向こうに越谷総合体育館

30分ぐらいかかりましたが、普段の運動不足を解消するのに良かったです。
現地に着くとちょうど会場前の列が動き出していました。試合情報を見てこなかったのですが、1時間半前ぐらいに開場なんでしょうか?

②ネギばんばん 千葉ジェッツコラボ


レジで店員さんに『ネギりますか?』って言われたネギにちなんでネギれるようになってますと、丁寧に説明してもらえました。
AWAYブースターには毎回聞かれるんでしょうね〜
もちろんネギってもらいました。

ハーフタイムでネギを配ったりしてたので、地域の名産アピールと地域貢献していて、すごい良いなぁと思いました。

ネギバンバン ジャンボくんコラボ


チアさんが盛り上がってるお客さんにネギ配ってました。

会場

ララアリーナだと席の値段が高くて最近は4階席ばかりだったので、船アリを思い出させるような雰囲気とコートまでの近さは良かったです。
選手の声や表情が直接見えるのも久しぶりの感覚でした。

席から

試合雑感

お互いにインテンシティの高いDFとファールが多発して荒れた試合。

両チームともに日本代表の選手が活躍。

試合を決定づけた越谷アルファーズの選手はじめスタッフ、アルファメイトのみなさんの想いを乗せた井上選手のバンクスリー

試合前の井口さんの2点差の説明もなんか会場の雰囲気に熱を帯びさせた気がします。

代表の3人

本日の西村文男

コンディション不良で帯同せず。
残念。お大事に。

最後に

今日は試合を間近で観て、ナビはアップ中にはずっと左肩を回したりして状態を見ながら練習していたのに、試合では30得点を獲る活躍。
富樫もかなり体を当てられ、ハードにDFされていた中で23得点。
誰もが勝利を目指していたし、観ているこちらも奮い立たせられました。

オールスターブレイク前で19勝11敗
12月頭までを考えるとこんなに苦戦するとは思いませんでした。
CS出場ラインが前年35勝、前々年は41勝でした。
このままのペースだと危ぶまれますが、引き続き応炎していきます。

GOJETS!!
#千葉ジェッツふなばし
#西村文男

#越谷アルファーズ
#マンゴスチン



いいなと思ったら応援しよう!