![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124041479/rectangle_large_type_2_40f19c4e16a29dcf6b83d5c44351eb76.png?width=1200)
Photo by
enjoynow
どうして結果を出せないのか
結果を出すと不都合なことがあるから。
フラクタル心理学に基づくカウンセリングというのを、最近、受けました。結果が出ないのは、結果が出ると不都合なことがあるからだそうです。
この夏、ぼくは、疲れがどっと出て、毎日15時間眠っていました。一方でセミナーの広告を出しても、応募者がありませんでした。なぜ、応募者が無かったかというと、応募あるとセミナーを開かなくてはならず、眠っていられないから、と解釈できるという訳です。そんな気がします。
結果を出したいんだけど出ないものがあったら、結果が出ると不都合なことがないか見直してみるといいかなと思います。頭の中にあることを全部、マインドマップに書き出して、ぶつかり合っているものがないか、分析してみると効果的ではないでしょうか。