株日記1日目・間違ってNISA口座で短期売買

大学時代の親からの仕送りの残金100万ちょっと。当時の私は仕送りで贅沢をするのが億劫で、なんだか心の自由が奪われるような感じがして、とにかく仕送りに手をつけずに節約して生活をしていた。
その結果大学卒業時に大金が仕送り口座に残っていた。親に返そうと思ったのだが、そのまま持っていろという事で引き出しの中にずっと眠らせていたのだった。

最近になって松井証券のyoutubeにハマり、株取引をしてみたいと思うようになった。楽天証券に作った口座に、仕送り口座の140万円を入金。

2025年2月10日、最初に買ったのは「4499 SPEEEE」だった。
朝から何を買うか悩んでいたのだが、PM2時頃にあるニュースを見つけたためだ。
そのニュースとは、TOYOTAがデジタル債権社債をProgmat社の仕組みを使って発行するというもの。調べるとSPEEEとProgmatがステーブルコイン事業で協業しているらしかった。朝10時頃のニュースであったため、株価は上がり始めていた。

急いで株を購入。
NISAは非課税!それは知っていたのでNISA口座を選択。3080円頃まで上がっていたが、やや低めの”3065円"の時に現物を指値注文。そして15分後くらいに注文約定。
5分足のチャートを見ると、25日平均線で反発して価格上昇が続いていたので、買い注文を判断。
そのまま放置し株価は上がり"3105円"で市場は閉じた。

X で調べるとSPEEEの決算が今日らしかった。知っていたら買わなかった(泣。
決算書を見ると経常収支がマイナス(涙。株を買う前にSPEEEを調べたら、少し前に社長?が自社株を大量に売っていたが、その時は気にしていなかった。そういう事だったのか。

時間外注文が可能になったらすぐ、やや低めの金額で売り注文を出しておいた。
その後、ある事を知った。NISAの成長投資枠に投入可能な金額が、株を売っても翌年までは復活しないらしい・ω・


いいなと思ったら応援しよう!