見出し画像

ウェアラブルAIメモリーカプセル「PLAUD NotePin」製品レビュー

#PR

「PLAUD NotePin」は、身につけて使用できるAIボイスレコーダーです。大きさは成人男性の親指ぐらいで小型軽量であり、長時間の録音が可能なので服などに身に着けて常時録音できる機器です。以前に紹介した「PLAUD NOTE」と合わせて製品をご提供いただき、レビューする機会となりました。

本記事ではPLAUD NotePinの基本的な使い方に加えて、PLAUD NOTEとの違いも紹介します。

PLAUD NotePinの特徴

AIボイスレコーダーですが、他製品にはない特徴があります。

・小型軽量(51×21×11mm)で25g
・連続20時間録音及び40日間の待ち受け
・ネックストラップや腕時計用ベルトやクリップや磁石で身につける
・音声から文章へ高精度な文字起こし
・内容の要約や図解(マインドマップ)が可能
・文字起こしや要約には用途に応じたテンプレートを選択

成人男性の親指ぐらい大きさです
名刺サイズのPLAUD NOTEと比較しても小さい!

利用用途として会議や打ち合わせの録音などがすぐに思い浮かびます。実際にPLAUD NOTEの記事でも提案しており、スマホアプリやオンライン打ち合わせツールにも同じ機能を利用できます。もちろんPLAUD NotePinでも同じことができますが、「ウェアラブルAIメモリーカプセル」の強みとして携帯性の高さが挙げられます。

PLAUD NotePinには、ネックストラップ、腕時計用ベルト、クリップのオプションがあり、本体の裏側には磁石が付いています。このように首から下げたり、腕や服に付けたり、壁に貼り付けておくなど、状況を選ばずに利用できます。この身に付ける(ウェアラブル)が、PLAUD NotePinの大きな特徴です。

ネックストラップで首から下げる


腕時計代わりに
磁石とクリップで服に挟んでも良し
磁石付きなので冷蔵庫に貼り付け

PLAUD NotePinが活躍する場面

音声録音はスマホアプリやオンライン打ち合わせツールでも可能ですが、これらを利用するのはいわゆるオフィス内でパソコンやスマホで仕事をするデスクワークを行うビジネスパーソンが想定されます。対して現場で作業を行うためパソコンやスマホを使う機会が少ない職種として、製造、建設、小売、医療介護、運輸などでは、音声録音は利用する機会が少なかったのが現実です。正確には現場作業に求められる需要に対応できなかったと言えるでしょう。仕事中にパソコンやスマホを持ち歩かず、体を動かす邪魔をせずに音声録音をする機器は限定されてきます。そこでPLAUD NotePinにおいて、長時間の待受と録音が可能で、作業の邪魔にならない携帯性を維持して、AIによる高精度な文字起こしができる点が強みとなります。

例として現場作業に関する報告を行う場合、従来は事務所に戻ってパソコンから登録するか、スマホアプリから入力という形になるでしょう。紙の報告書を再度システムに入力するのは手間ですし、電話では音声しか残りません。社内の情報収集やデータの可視化が進まない場合に「現場から情報が上がってこない」「システムに必要なデータを入力してくれない」と要因が挙げられますが、こうした入力作業の煩雑さがあるためです。

そこで、PLAUD NotePinを使えばいつでもどこでも手軽に音声入力して、高精度の文字起こしでデータとして登録できます。普段からパソコンやスマホを使わない人にとって文章入力は想像以上に負担になりますが、音声登録なら話すだけなので簡単です。PLAUD NotePinはデバイスに触るだけ録音の開始と停止ができますし、日中の作業であれば1日中録音してもバッテリーは心配ありません。こうしたパソコンやスマホを使う機会が少ない、あるいは使えない場面において、PLAUD NotePinが活躍します

使用方法

本体の中央部を触るだけです。

1回振動すると録音開始です。録音停止はもう一度触って、2回振動して知らせてくれます。誰でも簡単に使えますし、手の感覚で分かるのが重要です。

利用前にアプリのインストールと初期設定は必要ですが、既にPLAUD NOTEでアプリを登録済みならすぐに利用できます。アプリや接続方式は共通なので、そのまま使えます。スマホアプリはGooglePlayやAppStoreから「PLAUD」で検索して、公式アプリを登録します。画面に従って、初期登録の手順を済ませてください。

遠くの音声や雑音はどうなのか?

PLAUD NotePinにおいて、現場作業における録音を提案しています。静かなオフィスで少人数が打ち合わせをするのに対して、現場作業では遠くの音声や雑音が混じった状況になります。テストとして離れた場所にあるテレビ音声を録音したり、屋外やショッピングモールなど環境音が入る場所で自分の声を音声メモとして録音してみました。結果としては問題無く録音されており、文字起こしの精度も十分でした。しかし周囲がうるさい場合はレコーダーを近づけて録音するなど工夫した方が良いでしょう。文字起こしがわかりにくい場合、音声で確認するためです。特に現場作業では専門用語が使われる場面が多いので、詳細を把握するために正確な音声が必要なる点は注意しておきましょう。

また、文字起こしの機能として「話者識別」「59ヵ国語対応」「自動段落調整」があるので、議事録作成などで役立ちます。

スマホアプリはどんな感じ?

シンプルでわかりやすい画面です。画面の「接続する」をタップするか、既に接続されている場合は自動的に音声データが本体からスマホに転送されます。

本記事の執筆でも活用しています

スマホにあるデータも簡単にエクスポート(出力)できます。リンクを共有したりオンラインストレージにアップロードして、パソコンなど他の機器に共有してください。

外部の機器とも簡単にデータを共有

要約とマインドマップ

長時間の録音では内容を把握するのが手間なので、内容をAIが要約してくれます。これを見ればどのあたりを詳しく確認すべきかわかるので、長時間の録音では重宝するでしょう。

順を追って内容を掘り下げていきます

単なる要約に留まらず、「テーマ」では短い文章、「要点」では箇条書き、「ハイライト」では伝えたい点など、異なる視点で要約されています。下にスクロールするほど内容が細かくなるので、状況に応じて読み進めてください。

さらに打ち合わせの内容を、マインドマップ(個別の内容を紐づけた図)によって、内容をまとめてくれます。

JPEGとMarkdown形式で共有可能

利用プランについて

PLAUD NotePinを購入すると、無料で月300分の文字起こしと上記で紹介したAIによる便利な機能が利用できます。一般的な用途としては十分でしょう。

有料(月1,000円)の「プロプラン」では、文字起こしの時間が月1200分、ようやくテンプレートが26種類に増加、カスタムテンプレート及びチャット式AI「アスクAI」が利用できます。企業などで長時間・複数人の利用があれば、プロプランが良いでしょう。

 https://jp.plaud.ai/products/notepin より転載

PLAUD NOTEとの違い

大きな違いは、USB-Cケーブルで充電できる点です。PLAUD NOTEは特徴的な薄さのため、充電には付属の専用ケーブルが必要です。しかしPLAUD NotePinはUSB-Cによる充電なので、スマホなどの充電ケーブルをそのまま利用できます。充電器もコンパクトかつ磁石でくっつくので、紛失する心配もありません。アプリは共通なので、あくまで機器の大きさや使い勝手のみが異なります。状況に応じて使い分けると良いでしょう。

充電器に乗せると磁石でくっつきます

【まとめ】もっとボイスレコーダーを!

従来はボイスレコーダーが使われる場面と言えば、オフィス内のデスクワークや取材を行うメディア関係者が中心でした。小型軽量されたものの相応にかさばる大きさであり、操作も必要です。スマホアプリで代用できるようになっても、バッテリーの問題から長時間動作させるには不向きです。

しかいPLAUD NotePinであれば、衣服やカバンや機器などの簡単に装着して、長時間に渡って簡単操作で録音できます。活用できる場面として飲食店や小売店で常に録音しておけば、クレーマーから「土下座しろ」などの理不尽な要求があった場合に記録が残せます。こうしたトラブルは予測ができず、仮にトラブルに発展を予測できても機器を作動させて記録を残そうとすればさらなる問題に発展します。しかしPLAUD NotePinなら証拠として音声を記録できます。また、作業報告や手順書の作成において、音声で記録を残しておければ、後で参考になります。さらに特定の作業を声を出して行うことで事故防止になりますし、記録が残っていれば証拠になります。カメラを設置して録画するのは手間がかかりますが、PLAUD NotePinなら手軽です。作業手順書を作る際にも、音声から文字起こしすれば雛形として利用できます。動画による手順書もありますが、撮影や編集の手間を考慮すると、まずは音声録音+文字起こしで試すのが最適です。衣服に着用できますし、磁石と紐があるので作業場や機材に付けても良いでしょう。

PLAUD NotePinの展開

PLAUD NotePinは先行発売中で、注文から2週間以内に出荷開始となります。さらに予約注文限定及びLINE友達追加の特典として、以下があります。

・6500円相当のアクセサリーキット付属
・180日間PLAUD AIプロプランメンバーシップへのアップグレード(PLAUD NOTEを既にご利用中の方)

さらにPLAUDアプリは利用者からの要望を反映して、新機能が追加されています。現状でも十分なほど便利ですが、使い続けることで製品の完成度がが向上するのは魅力でしょう。

PLAUD NotePinはウェアラブルAIメモリーカプセルとして、「いつでもどこでもだれでも録音」という価値を提供してくれます。今までは利用できる人や場面が限定されていましたが、PLAUD NotePinは小型軽量で身につけられるAIボイスレコーダーとして優秀な製品です。使い方やアイデア次第でどんな場面にも適用できますし、現場作業において、大きな可能性を秘めています。PLAUD NotePinによって、常に音声で記録に残すことによる新たな活用法を生み出してください!

こちらから先行発売中です。


いいなと思ったら応援しよう!

マスクド・アナライズ
記事が気に入ったら、Twitter(X)のアカウントもフォローしてください! https://twitter.com/maskedanl