
データを分析する理由は何
突然ですが、「データ分析って何?」と聞かれた際に何て答えますか?
エクセルを使って数値化すること?Pythonなどを活用し高度なデータ抽出を行うこと?など様々考えられると思います。
結論
データ分析=データから問題を解明するプロセス
もう少し言い換えると、データを活用して問題を解決するために行うものであるとも思われます。
なお、Wikipedeiaで「データ分析」を調べてみると以下と記載がありました。
データ解析(データかいせき、英: data analysis)は、データ分析(データぶんせき)とも呼ばれ、有用な情報を発見し、結論を報告し、意思決定を支援することを目的として、データを検査し、クリーニング(英語版)や変換(英語版)を経て、モデル化する一連のプロセスである[1]。データ解析には多数の側面とアプローチがあり、色々な名称のもとで多様な手法を包含し、ビジネス、科学、社会科学のさまざまな領域で用いられている[2]。今日のビジネス界において、データ解析は、より科学的な意思決定を行い、ビジネスの効率的な運営に貢献する役割を担っている[3]。
上記にもあるように、データ分析は意思決定を支援する目的と記載あるように、問題解決や把握を行うためのものにすぎないとも言えます。
「データ分析は何か」を考えたキッカケ
「データ分析は何か」を考えた始めたキッカケとして、自分自身がデータを取得することに満足してしまい、どう活用するのかが迷ったことがキッカケです。
ChatGPTの出現によりExcelやスプレッドシート以外でもPythonなどでも手軽にデータを分析できるようになってきたが、ある時「この分析したデータって何に使うんだ」と思うようになり、データの取得や整形のみを行うことに熱中してしまってました。
その際に出会った本により、データ分析の本質を把握できたと感じたため、この記事を書こうと思いました。
次回は、上記書籍の内容をもとにまとめた内容をアウトプットしていこうと思います。