最新の記事

固定された記事

低所得、ワーママ、これからの「仕事」を考える。

遅ればせながら。 保育士試験、筆記2回目で通過しました(自己採点ですが)。2次試験に向けて、ピアノと素話特訓中です。

【認知行動療法実践記録】浮き沈みに対処する

自分自身のニーズもあるのか、子育て支援員研修を受講してから、児童心理や発達だけでなく、社会的養護についてももっと知りたいと思う気持ちが強くなり、保育士試験に向けても身が入ってくる。

職員研修で思いがけず号泣。またまだ不安定なのだと思い知る。無意識の領域に、今までどれだけのことを投げ込んで扉を閉めてきたのだろうと、無意識世界に思いを馳せた。 今日はオンラインカウンセリング3回目。認知行動療法を続けてみよう。

先週、今週と県の子育て支援員研修に参加。学びが多い。復職後、心身の状態に注意しながらの参加だったけど、出られて良かった。刺激的で学びの多いインプットは、活力を与えてくれる。修了したら、仕事でもまた新たな展開が見えてくると感じる。

お盆明けに目の違和感、胃痛(単に冷たいものの摂りすぎ?)。今朝は早朝覚醒。やはり体は正直…迷いながらも、時に居心地の悪さも感じながら、今日も半日頑張ろう。午後はリラックスタイムを持つこと!死守!!

  • 適応障害について

    44 本
  • 仕事・転職の話

    52 本
  • 人生の話

    40 本
  • 育児note

    18 本
  • 本を読んで考えたこと

    18 本
  • 女子のトリセツ

    22 本