見出し画像

忖度をやめてみよう 「私の書くルール」

今日はヤスさんの企画にまた参加させていただきます。その名の通り書く上での私のルール。


①人を丸ごとマネしない

これは当たり前と言えば当たり前なのですが、個人的に言うと「パクられたかなあ?」と思ったことが何回かありました。いや思い込みだよ、と言われたらそれまでなのか…。

企画なら丸ごともアリなのかもしれませんがマネしてスキをもらおうという気持ちは分かりません。すごく偉そうに言いましたけど、これは下に続きます。

②忖度をしない

これは今までできていなかったことだと思います。「これを書くとこの人に嫌がられそう」だとか「あんなこと書いたらあの人にドン引きされるんじゃないだろうか」だとかかなり気にしていたのは事実です。

しかし昨日あるnoterさんに指摘されてしまいました。「周りを気にせず好きなことを書いて欲しい」と。もうね、その通りなんです。心を見透かされてしまった。

人にどう思われようがここは私のnoteだから何を書いても自由なんだと。もちろん誹謗中傷、人の悪口なんかはもってのほかですが、周りに気遣いをした上で忖度をしない。気遣いと忖度は違いますよね。

私はものすごく人に遠慮をするタイプです。その真逆なこともありますけどたいてい遠慮してものを言います。しかしそれも時と場合だなと感じるようになりました。

改行を多用し過ぎない

これはあるnoterさんが言ってたことなんですが…。「改行だらけの文章を読むとどんだけスクロールさせんねん!と思う」と。これを聞いてハッとしました。

それまでは一行一行改行してたと思いますがある日プッツリやめました。もちろん改行が多い方を否定はしませんがその方の言うことが私にはしっくりきました。

それ以来五行~八行くらいでの改行にしています。やはりあまりにも塊すぎると読みづらいので程々にすることを常に意識して書いています。


ハロウィン、用事何もないよ~


#私の書くルール




いつきさん
ハロウィン楽しんでね🎃

いいなと思ったら応援しよう!

春野ましゃこ
いつもありがとうございます。noteでいただいたお金はnoteのために使わせていただきます。たまーにおいしいもの食べても許してくださいね!