【大人の学び直し】そもそも銀行とは何?銀行の始まりっていつなの?
こんにちは、テルゲンのげんです。
今回は「銀行っていつ始まったのか」と僕は疑問に思っていたのでこの話題についてお話ししていきます!
僕は40カ国を旅していく中で、あることに気づいました。それは、国によって人々の銀行に対する信用度が全然違うということです。本記事ではそういった点にも触れられたらと思います。
1. 銀行とは何か
銀行は、資金を預かり、貸し付けることを主な業務とする金融機関です。個人や企業が資金を管理し、必要に応じてお金を貸す役割を担っています。これにより、経済の中でお金の流れを円滑にし、人々が財産を安全に保管し、資金を活用できる環境を提供します。預金や融資だけでなく、送金、為替取引、投資など、さまざまな金融サービスを提供しています。
2. 銀行の始まりは?
銀行の歴史は非常に古く、古代文明にまでさかのぼります。特に、古代バビロニアでは、寺院や僧侶が資金を管理し、金銭の貸し借りを行う機能を果たしていました。これが、今日の銀行業務の原型と言えるでしょう。彼らは農作物や金属を保管し、貸し付けることで利子を得ていたのです。このようなシステムは、社会に安定した資金供給をもたらし、商業活動を支える役割を果たしていました。
3. 日本の銀行と信用度
日本では、銀行は非常に高い信頼を得ています。多くの人々が預金を通じて財産を管理し、銀行を安心して利用しています。特に以前は、銀行金利が高かったため、預金は資産形成の手段としても重要でした。しかし、近年では金利が低下し、預金の魅力はやや薄れていると言われています。それでも、銀行は安全で信頼できる場所としての地位を保ち続けています。
4. 世界の銀行と信用度
一方で、世界には銀行を十分に信用できない人々も存在します。特に経済的に不安定な国では、銀行システムへの信頼が低く、多くの人々が現金や財産を物で保管することを選ぶ傾向があります。インフレや経済危機に直面した経験がある地域では、銀行への不信感が根強く、日常生活において現金や貴重品が重要な役割を果たすことが多いです。
5. 今後の銀行預金
将来を考えると、インフレが進行した場合、銀行預金だけでは資産を守ることが難しくなるかもしれません。インフレが進むと、お金の価値が目減りするため、預金だけに頼るのはリスクが伴います。そのため、資産を分散し、投資や現物資産を組み合わせることが必要となるでしょう。しかし、非常時のために最低限の現金を持つことは依然として重要です。銀行預金は安全性が高い一方で、資産運用の観点からは多様な選択肢を考えることが求められる時代に突入しています。
今回は銀行とは何なのかのついて話しました。
とても身近なものなのに、よく考えたら仕組みがわかんないとかありますよね!そういったことを一緒に学んで行けたら嬉しいです。
「お、いいかも!」と思ったら資産形成について考えてみましょう!✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?