11/7 #朝渋 #稼ぐがすべて 「行動が全て」
内容を詳しく知りたい方は、山本さんのこちらが参考になるかと!
色々学んだこと、考えたことはありますが、ひとまず今ざっと思うことを!
こういったイベントは、何をインプットしたか、よりも、それによって行動がどう変わったか?だけに重点を置くべき。
これからにワクワクする、やる気がホクホクする、なんて生ぬるいことを言っていてはダメ。例え小さくとも、具体的に行動を変える。何か小さくでも形にする。
特に机上の空論や単なる批判だけで終わりがちな、いわゆる『スポーツビジネス』の話。最前線で行動して、形にして、成果を挙げているえとみほさんと葦原さんの話を聞いて、ワクワクホクホクしてられない、と気合をいれて挑んでいました。少しでも多く吸収して、行動に変える、と。
二人の話を聞いて、何に気づいたか。そして、何をしていこうと考えたのかを中心にツイートやメモに残していきました。話を受けて、考えたことを中心に、振り返っていきます。
えとみほさんのコミュニティ化、参画したい。でもその前に。
今週末に二期生募集予定の
フットサルコミュニティ #名刺交換よりパス交換
ただ沢山のメンバーに参加してもらい、フットサルの機会を増やすだけでなく、下記を実行していきます。
そして、#名刺交換よりパス交換 を「スポーツ×コミュニティ」の一番の成功事例にしたのち、また、野球界へ再チャレンジします。
(今はフリーに動いていますが、前職は草野球リーグ、野球特化メディアの運営したり、野球道具のWEB広告を制作するスタートアップ会社に勤めておりました)
もう一つ思ったこと。それは、個としての発信力・影響力をつけていく。その方向性は間違っていなかった。ただし、今の何倍ものスピード感で攻める。
ちなみに、SNS上では沢山のアイデアが眠っており(大体のスポーツ選手のアイデアはそうなりがち)それらを拾って形にしていくだけでも、十分に稼げるし、突き抜けたと考えています。
スポーツのプロジェクトプランナー&マネージャーとして。
最後に感じたのは、スポーツビジネスの幕末のような機運。
僕は特殊な人脈もなければ、何かスキルがあるわけでもありません。ただ、飛び込む度胸と行動する意志と、素早く動いてくれる仲間がいる。一緒に、波を起こしていきましょう。