
ぼくの創作活動日記 15 Webライター・デザイナーへの道
Webライター・デザイナーをやってみての率直な感想
結論から言って決して甘い世界ではないです、箇条書きになりますが少しでも皆様のお役に立てればと思い自分なりに記していきたいと思います。
最大のメリットは多くの方が語っている通り、在宅でパソコン1台で仕事が出来るので通勤とかの煩わしさはないのと自分の時間、ペースで仕事が出来ます。
子育て世代の主婦とか私のような高齢の退職者、また人間関係のストレスが嫌いな方には向いていると思います。
ノット、レインメーカー
人気レスラーのオカダカズチカのように金は降ってきません。初めから万円単位で稼ごうとするのであればパートを含め正業で働いた方が効率的です。やすやすとは稼げません。タスクなんて100円程度でみんなで早い者勝ちのゴリゴリの取り合いです。手っ取り早くお金を稼ぐのが目的なら辞めた方がいいです。とにかく根気が必要です。
ライティングだけだと煮詰まることが多いので、WACOMの液晶タブレットを使ってデザインとかもやってます。私の場合、小説や絵本のキャラクターや構図などを主に描いてますので趣味と実益を兼ねてます。クリスタやAdbe illustratorを使って勉強中です。参考に出版した小説、絵本を見て下さい。
わたし自身、この仕事をやっていてストレスはあまり感じないですが、稀にクライアントでむちゃな要求される方とかいるので気を付けた方がいいです。例えば1文字0.2円とかだと2000字書いて200円です。時給換算するとかなり合わなくなります。それと、商品を売りつけたりマルチ集会への勧誘とか詐欺まがいのクライアントもいるのでこれも気を付けた方がいいと思います。
良いクライアント又は会社にスキルを認められて良好な関係を築き定期的に仕事を貰うようにするのが一番いいかなと思います。あくまで理想ですがこれがなかなか実現しないと思います。

コンペと経歴・ポートフォリオ
会社や店や商品のネーミングとかデザインとかのコンペがあります。採用されなければ0円なんで無駄な労力になる可能性が高いですが、これはこれであれやこれや想像を膨らませて考えるので私は楽しいです。採用されれば比較的高額なので夢があり、スキルの向上にもつながります。
経歴・ポートフォリオはクライアントが判断するうえで大切なのできっちりと書いた方がいいと思います。また、金融・医療・エンタメなど得意分野を限定した方がいいかな、それと取得している資格も経歴にきっちり書くべきだと思います。
私の経歴・ポートフォリオは残念ながらあまり参考になりません、今後反省して少しずつ変えていこうかなと思っています。
そんなにお金にならないが自己投資・自分の財産にはなるかな
パソコン1台でワーケーションやテレワーカーとか聞こえはいいですが現実はかなり厳しいというのが正直な実感です。収入にこだわるならダブルワークしながらするがお勧めです。はじめても暫くは稼げそうにもありませんし、途中で挫折する人が大半です。何度も言いますが初めからあまり稼げません。
お金を手っ取り早く稼ごうというのであれば高度なスキルや資格を持っていないと無理です。しばらくは自分への投資だと思わないと最初はやってられない金額です。
正業を持って当分は並行してのWebライター・デザイナーに取り組むのがベターだと思います。休日や空いた時間で自分のペースでするといった感じで十分です。
最も趣味、スキルアップの自己啓発、暇つぶしでやる分にはかまいませんが、クライアントとのこまめなコミュ二ケーション、納期は絶対です。
ライターやデザイナーをやりながら動画や写真撮影とかも求められる場合もあるので幅広くやねにはやる気が出てきます。教養とかそういう点では私は満足しています。多くの方がやりたがるクリエイティブな仕事は甘くないという事です。

ライティングとかデザインは没になっても自分の財産となるので残しておくと後で使うチャンスもあり、自分の財産にもなります。
特にテレビ、映画、アニメ、漫画の感想、キャラクターデザインは没になっても改善して使えます。
私自身、絵本もやってますので文具キャラクターの他、動物キャラクターなどストックしておいていずれ活用もできると期待しています。
とにかくコンペ同様プロジェクトも落とされまくります。10回応募して1回採用されればいい方で、前向きで粘り強い人にはお勧めの職業です。
いいなと思ったら応援しよう!
