見出し画像

漏水懸念の洗濯、散髪、木の根と排水溝

 こんばんわ、今日もお疲れです。
 noteの下書きに、そう書いてある。
 いろいろやって、なんとか前に進んだ。
 洗濯機更新の思わぬ展開、古い洗濯機なんともなかったのに、新しい洗濯機がいまだ十分な稼働ができない。溢れる水、それが配水管破損、大工事まで発展しかねない展開になった。
 もう一週間、どうなっているの。
 別のメーカーの洗濯機に交換まで話が曲がった。
 試運転すると、溢水であふれんばかりの水、いろいろ原因は考えられる。
 もう止めた。業者がくれた延長ホース、取り付けて風呂場に流した。
すべてを終わりにした。たいした手間ではない。
 排水溝説も気になる。木の根っこが配水溝を狭くして水の流れをせき止めている、だから漏水、なんで新品の洗濯機になって漏水なの。
 いいだせばきりがない。
 時間と労力の無駄
 どんどん作業は増える。
 もう止めた。
 3か月に一度の散髪。あろうことか局は少ない。急に気温の低下、冷たくきつい風、そうなると爺さん婆さん、散髪は中止になる。
 ありがたい。待ち時間は、ほとんどない。
 帰宅して、昨日ホームセンターが買った電動チェンソーで植木を伐採した。危険な工具だが、なんともあっさり伐採はかたづいた。あとは木の根っこをどう掘り出すか。ほんと根は深い、そして強い。
 洗濯は延長ホースで問題は解決した。
 スコップで少しづつ根っこを弱らせていくしかない。

 あいかわず人生、退屈しない。
 やるぞ、みておれ!

パンジーが増えた。

いいなと思ったら応援しよう!