![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66738576/rectangle_large_type_2_53101655945e14bf67bf28e96947ab77.png?width=1200)
THE COACH academy基礎講習をより理解するnote①
こんにちは!
サラリーマンをしつつ、プロコーチとして活躍支援や行動促進、キャリアメイキングなどをしてますまさよです。
11月最後の今日どうしてもかきたくなったのが、
プロコーチ3年目だけどコーチング基礎の研修受けたよ!!!という話し。
今回は登録コーチとしてもお世話になっているTHE COACH academyにて学ばせて頂きました。
コーチとしても勿論なのですが、イチ受講者として学びや気づきの多い20時間だったので、エッセンスやピンポイントで使える!!!と思うことをシェアできればと思っています。
こんな人が書いています
そもそもお前は誰じゃい!と思いますよね。
橋本暢資(はしもとまさより)と申します。
3年前にCTI JAPANというコーチングスクールを卒業し、現在は都内の印刷会社で働きながら、コーチングをしています。
最近自分のホームページを作ったのでもしよろしければそちらもご覧いただけますと幸いです。
絶賛工事中なので自己紹介だけ…笑
今日のテーマ「成長について」
さて今日は成長についてです。
皆さんが思う成長ってどんなイメージでしょうか?
「成長 イラスト」でググるとこんな感じで出てきました。
背が伸びる、学生から社会人になる。右肩上がりに上がっていくことがなんとなく成長って感じがしますね。
勿論これも大事なのですが、今回はこの成長をもう少し掘り下げて…ズバリ
「成長とは草花を育てるようなこと!」
ということをお伝えしてみたいです。
こんな人に向けて書いています
今日の内容をお伝えしたいなぁと思うのは
・成長したいなぁと思っている人
・コーチングの勉強し始めたけど結果が出ない人
・今後のキャリアが不安だ
という人向けに書いています。
最近だとこの本に出てくるような、成長しないといけない!みたいな強迫観念がある方なんかもお勧めしたいです
成長教まじ面白いから是非読んでほしい笑
自分という鉢植えに水をあげるように
さてコーチしてても思うのですが、「成長してないなぁとか、できてないなぁ」という気持ちは僕にとってすごく自分を暗くさせるものです。
そんな中でのTHE COACHでの成長の捉え方にはっとさせられました。
コーチングにおける成長とは
①正解を常に教える関わりではない
②1日1日土を掘り返すのではなく、
鉢植えの中の種のようにゆっくりと開くもの
というふうに伝えられます。
僕たちの成長って〇〇ができるようになる!とか即時的なものを望みがちですが、すぐに完璧にできないことの方が多いですよね。
毎日水をあげまくって、30分ごとに栄養剤を入れ続けてもうまく植物が育たないのと同じく、僕たちも変わっていくことには時間がかかるし、かけていい。というのは素敵な考え方だと思いました。
※いろんな草、花それぞれがそれぞれでいいよねーとも思う今日この頃
ゆっくりとでも着実に歩くこと
大切なスタンスだと思うのは、自分の今の悩みを少し長期的に抱えてもいいということです。
そして解決したい!とか、どうしたらいいんだ?となった時にコーチやその道の専門家に聞いてみる。
そんな風に自分というお花を育てて欲しいということです!(ダイレクトマーケティング)
新規クライアント募集中について
最後にちょこっと宣伝させてください🙏
新規クライアント募集中です!
発達障害当事者としてのメンタリングなども行いつつ、あなたがあなたの人生を歩めるように伴奏するお仕事をさせてもらっています。
育児休業中というのもあり、平日21〜22時。土曜日要相談で多く受けられないのですが、現在7名分程度の枠が空いております。
¥5000で1時間の体験セッションも行っております。コーチングってなんだろう?本当にそれで何かが良くなるのだろうか?という方もお気軽にご連絡頂ければと思います。
mail:m.hashimoto1111@gmail.com
LINE:多動脳コーチまさよ
何か皆さんのお役に立てれば幸いです。
まさよ
今までの記事
いいなと思ったら応援しよう!
![橋本暢資 多動脳コーチ(PCC)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35655476/profile_017b07e056f22c9d44fc0ace6a9fe1d8.png?width=600&crop=1:1,smart)