選択の恐怖
久しぶりにコーチではなく、社会人の自分として大きい選択ができるところに来ている。
今の仕事は発達のこともわかってくれている。
関係性も2年間ですごく良くなった。
それでも人に明かりは灯らない。どうしても本質的にお金が絡んでくる。
組織へのインパクトが足りない。
そこに今の会社を輝かせられるかもしれないチャンスが来ている。
飛び込むこともできると思う。
チャンスをくれた人をもっと羽ばたかせたり、世界に笑顔を届けられるかもしれない。
ピンチはチャンスであり、チャンスはピンチなのだとつくづく思う。
noteに書くと良くわかるのは自分が「コーチ」として生きると決めている以上、
どんな状況でも自分が納得して、本質的に変化することを望んで、選択をすることだ。
選ぶのはいつだって自分だからこそ、怖い。
そんな恐怖も受け止めてあげないとね。
まさよ
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願い致します。頂いたお金はウェイクアップジャパンのシステムコーチング研修、リーダーシップ研修など、コーチを増やす活動に投資させていただきます。