
Photo by
subarasikiai
生産性を上げるものPart3
今回は生産性を上げるという観点から生産性を上げるものPart3としてAirPods Proを紹介します。
人は聴覚からの情報を取りやすい傾向にあります。
ちょっとくらいの騒音や周りの話し声を無意識的にシャットアウトできる人がいますが、遮断するにも負荷がかかっています。
旧モデルであれば、整備品で格安に手に入ります!
大切なのはどこでも安定した環境が作れることです。
ポイントは3つです。
1点目はノイズキャンセルが最強です。
いつでもどこでも集中できる環境が作れることが特に生産性を上げると感じています。
集中する時に私が聞いているのは、Spotifyの勉強用BGMや Reading Booksというプレイリストです。
生産性以外の観点からでも周りがうるさくて、起こりうるイライラなどを根底からすべてシャットアウトすることができます。
現在はAirPods Pro2が出ておりノイキャンが高性能になり、音量調節がAirPods単体でできるようになった他、ケースから音声も出るので紛失防止機能もあるなど便利な機能が追加されました。
私も買い替えたいくらい良い機能が揃っているので、今から購入されるならこちらを強くおすすめします。
2点目は外音取り込み機能です。
電車のアナウンスを聞くときや店員さんと会話をする際にイヤホンの着脱はとても煩わしいです。
最悪の場合、外す際の紛失にも繋がります。
外音取り込み機能とはイヤホンをしたままでも外部についているマイクから音を集めてイヤホンに届けるという機能です。
ノイズキャンセルがありながらもこの機能があることで装着している感じすらなくなります。
3点目は装着感が非常に良いことです。
私は昔までiPhoneについていたタイプのイヤホンしか装着できなかったで
す。

それ以外のイヤホンでは耳が痛くなってしまうからです。
またノイキャンイヤホンでは耳が気圧で圧迫されているような感覚も痛かったです。
しかしAirPods Proはカナル型では珍しく、出っ張りがありません。
このため長時間つけていても全く痛くないです。

ノイズキャンセルでの耳の圧迫も少ないですし、
外音取り込みにすればスッと耳が開放されます。