吉川 正剛@MERCピア・サポート

吉川正剛(大山波岐)です。 私のミッションは,「人づくり」という観点から,相互に自存協…

吉川 正剛@MERCピア・サポート

吉川正剛(大山波岐)です。 私のミッションは,「人づくり」という観点から,相互に自存協働できる関係を築き、世の中に貢献できるプロを一人でも多く生み出すことです。どうぞ、よろしくお願いいたします!

マガジン

  • 「ポストコロナ」の高等教育論

    「これからの高等教育機関」の在り方を,皆さんと一緒に考えたいという思いで開設するマガジンです. 大学職員として働いてきた経験を踏まえ,感じたこと・考えたことを随時更新していきたいと思います.

  • SGE文献購読

    2018年に発刊された國分康孝先生最後の著作の一つ『構成的グループエンカウンターの理論と方法~半世紀にわたる探求の成果と継承』(図書文化社)。 構成的グループエンカウンター(SGE)になじみの薄い方にも読みやすい本ですが,ていねいに読み込んでいけばいくほど,深い内容が盛り込まれています。 そこで,私自身の勉強ノートとして,このテキストを読み込み,その内容を記述していきたいと思います。いわば「文献購読ゼミナール」です。一緒に構成的グループエンカウンターを勉強したい皆さん,ぜひお付き合いください。

  • めっくりんがぁの摂津物語

    これまで我流ながら「短歌」を作り,SNS等で発信してきました.それらを随時こちらでご紹介していきます.

  • カウンセラーが読み解く聖書

    キャリアカウンセラーである私が、高校の先輩からの刺激を受けて「聖書通読」にチャレンジ! 「インサイド・アウト」の視点から、聖書を紐解いていきたいと思います。 「インサイド・アウト」とは、『7つの習慣』に出てくる考え方で、「自分自身の内面から始める」という意味。要するに、「外界を変えたければ、まず自分の内面(内界)を変えてみよう」というアプローチです。 人生・キャリアで問題が起こったとき、記事の内容が心の支えになる……そんな内容を目指します。

最近の記事

インタビューワークショップ

勤務先の大学では,1年生のキャリア授業のプログラムの中に「インタビューワークショップ」というものがあります。 もう10年近く続いているプログラムで,参加する学生もゲストも高く評価してくださるプログラムです。 以前,キャリア教育担当職員としてかかわったこのプログラムに,今年度は教員としてかかわりました。 コロナ禍前は,大教室に学生を集めて実施していたこのインタビューは,コロナ禍をきっかけに,ゲストの部屋と学生のいる教室を中継でつなぐオンライン形式に切り替え。 COVID

    • キャリアコンサルタントの更新講習を担当しました(2024年10月26日)

      26日(土)は,Beyond words,Inc. さまが主催するキャリアコンサルタントの更新講習を担当しました。 1月に続き2回目。 いわゆるシステマティックアプローチのうちの前半(問題把握まで)にフィーチャーした講座です。 受講者のディスカッションを聞いていると,デモカウンセリングに込められた意図や狙いを確実につかみ取ってくださっていました。 更新講習は国(厚生労働省)の審査がありますので,講座計画(カリキュラム)やテキスト・習得度確認試験など,かなり細かくチェッ

      • 「学校学習の時間モデル」と「ど力のつぼ」

        ジョン・B・キャロルという人が唱えた「学校学習の時間モデル」という考え方があります。 同じ学習時間であっても,ある子どもはできるようになるが,別の子どもは出来るようにならない,ということはよく起こります。 その要因は能力の差にあると考えるのが一般的ですが,キャロルは「同じ学習時間をかけた場合の学習成果に差が生じるのは,学習内容を習得するのに必要な時間が一人一人異なるためである」と考えました。 たとえば,一つの学習内容を習得するのに必要な時間が,生徒Aは3時間,生徒Bは1

        • MBTIのワークショップを開催しました

          昨日,1名だけですが,大学生を対象としたMBTIのワークショップを開催しました。 (注)MBTI is a registered trademark of the Myers&Briggs Foundation in the United States and other countries. 最近,若い方にMBTIが広まっている(というより,流行している)わけですが,MBTIは正式に登録された心理検査であり,認められた専門家以外扱うことができないものです。 (以下のリンク

        インタビューワークショップ

        マガジン

        • 「ポストコロナ」の高等教育論
          8本
        • SGE文献購読
          0本
          ¥100
        • めっくりんがぁの摂津物語
          9本
        • カウンセラーが読み解く聖書
          1本

        記事

          SGEでインターンシップの事前指導

          先日,勤務先のインターンシップ(単位認定型)の事前指導がスタート。 初回のこの日は,このプログラムに参加するメンバー同士の関係づくりとマナー指導が中心。 私は関係づくりを担当しました。 最初に就業体験とコミュニケーションに関する講義をやって,後半はほぼSGE(構成的グループエンカウンター。「SGE」と「構成的グループエンカウンターは,NPO日本教育カウンセラー協会の登録商標です。)のエクササイズを実施しました。 授業の中で,SGEのエクササイズやそれをアレンジしたグル

          SGEでインターンシップの事前指導

          グループディスカッション演習

          先日,「面接演習」のご紹介をしました。 この科目では,面接演習に引き続いてグループディスカッション演習を行います。 授業として,グループディスカッションの留意点などの講義も行いますが,グループディスカッションの評価者役としても指導に入りました。 各グループを一つの会社と見立てて,どんな事業をするのか,どんな人を採用するかというのがテーマでしたが,各クラスの発表の中では,とても興味深いアイデアが出ていました。いろいろと煮詰めていけば,実際のビジネスプランができそうなアイデ

          グループディスカッション演習

          REBT入門コース 申込者増えてます

          毎日のようにお申込みの連絡が入ってきています。 しかも半分近くが「非会員」,すなわち何らかのきっかけで本会のこの講座の開催を知ってお申し込みをしてくださる方です。 大変ありがたく思います。 申込は7月16日までです。 オンラインですので,全国どこからでも受講可能です。 よろしくお願いいたします。

          REBT入門コース 申込者増えてます

          REBT入門コース 8月4日開講!

          REBT(理性感情行動療法,論理療法などと呼ばれます)の1日入門コースが開催されます。 年間3回開催される入門コースの,今年度最終開講となる予定です。 この入門コースに参加していただけると,9月に開催される「ベーシックコース」(3日間)への参加が可能になります。 ふるってご参加いただけますと幸いです。

          REBT入門コース 8月4日開講!

          面接演習指導の復活

          勤務先の3年生キャリア授業の恒例プログラム,面接演習が始まりました。 私も久しぶりの面接者役を務めました。 元々は私が職員だった時代に,もと上司と一緒に作り上げてきたものですが,現在の担当者の想いを乗せつつ,今も継続して続いていました。 福島での勤務では,ほとんど面接指導に携わる機会がありませんでしたが,現職場に復帰したことで,久しぶりにがっつりとした面接指導が復活。 3年生のこの時期,自己PRはまだ十分整理されていない(粗削り)ですが,いいエピソードを持っている学生が

          キャリア教育の3つの要諦③~Enjoy & Survival。

          ここ数年,私がキャリア教育科目を担当するとき,伝えることが3つあります。「Being is Choosing」「Courage to be」「Enjoy &Survival」の3つです。今回は,「Enjoy & Survival」について考えてみましょう。 この言葉は,REBT(いろんな訳がありますが,いわゆる「論理療法」「理性感情行動療法」「人生哲学感情心理療法」などと訳されます)の創始者であるアルバート・エリス(Albert Ellis)の言葉と言われます。 REBT

          キャリア教育の3つの要諦③~Enjoy & Survival。

          キャリア教育の3つの要諦②~Courage to be。

          ここ数年,私がキャリア教育科目を担当するとき,伝えることが3つあります。「Being is Choosing」「Courage to be」「Enjoy &Survival」の3つです。今回は,「Courage to be」について考えてみましょう。 Courage to beは直訳すると「存在する勇気」となりますが,これも「生きる勇気」と捉えられることが多いと思います。これも國分康孝・久子両先生が座右の銘にしておられた言葉の一つで,康孝先生はご著書にサインをされるときはこ

          キャリア教育の3つの要諦②~Courage to be。

          キャリア教育の3つの要諦①~Being is choosing。

          ここ数年,私がキャリア教育科目を担当するとき,伝えることが3つあります。「Being is Choosing」「Courage to be」「Enjoy &Survival」の3つです。今回は,「Being is choosing」について考えてみましょう。 「Being is choosing」は,直訳すると「存在することは選ぶこと」となりますが,要するに「生きることは選ぶこと=人生は選択の連続」ということです。國分康孝・久子両先生が座右の銘の一つにされていた言葉で,久子

          キャリア教育の3つの要諦①~Being is choosing。

          新しい科目の始まり

          今週木曜日(私が「今週」という場合の1週間は月曜日始まり),私にとっては新しい科目となる授業が始まりました。 2022年度は福島の大学で初めて15コマすべてを自分の責任で開講する授業をスタートさせ,2023年度はインターンシップに代わる新しいPBL型授業を開発。 そして今年は,授業科目としてはこの大学で古くから開講されている科目でありながら,私が新たに担当することになった授業の設計を行うことになります。 今年作成した「学修ガイド(コマシラバス)」はこの1科目のみです。

          「担任」を持つ

          勤務先は先週の金曜日から授業がスタートしていますが,私が担当する授業は4月16日が初日。 1.通学課程「キャリアデザイン」 通学課程では,キャリア教育の見直しが進められており,新設されて2年目の学部がこれまでとは異なるカリキュラムで「キャリアデザイン」の授業を進めます。 私の所属学部とは異なるのですが,全学のキャリア教育をサポートするキャリア教育専門教員として,この学部の授業を1クラス受け持つことになりました。 この授業は,高校でいう「ホームルーム」の機能を併せ持って

          雨のグランキューブ

          4月から,兵庫県西宮市にある大手前大学で勤めることになりました。 3月末にあわただしく福島を出立し,4月1日からフル稼働。 そして4月3日は,こちらの大学での入学式でした。 行きしな,福島駅前のマクドナルドでオケ仲間とすれ違うという,あまりにも絶妙すぎるタイミングで起きたハプニングに遭遇しつつ,3年ぶりのグランキューブ。 初めて舞台から客席を見る経験をしました。 以前,葉加瀬太郎のライブを聞きに来た時,2階から見下ろすと谷底へ吸い込まれそうな感じがする舞台ですが,新入

          リーダーの繋がりを深めて……。

          今日は,日本教育カウンセラー協会のSGE(構成的グループエンカウンター)公認リーダー対象のオンライン研修会でした。 ※「構成的グループエンカウンター」「SGE」は,日本教育カウンセラー協会の登録商標です。 昨年改訂された「スタンダード」を実践してどうだったのか,日本教育カウンセラー協会の各支部でSGEワークショップを開催してどうだったのか,実践されたリーダーから事例報告を受け,グループに分かれてディスカッション。 とてもいい気づきを得ることができました。

          リーダーの繋がりを深めて……。