見出し画像

股関節203 人工股関節置換術後の寝る姿勢

おはようございます。
どんな体勢でも寝ることが出来る睡眠スペシャリストの塗山正宏です。


今日のテーマは、

人工股関節置換術後の寝る姿勢についてです。


人工股関節置換術を受けた当日は、ベッド上の安静になる事が殆どかと思います。

しかし、ずっと同じ姿勢でいると、床ずれ(褥瘡)ができるため、定期的に体位変換することが必要です。

通常は、創部を完全に真下にして寝ることは難しいので、仰向けで寝るか、手術していないほうの脚を下にして寝るかになります。

では、いつ頃から手術したほうの脚を下にして寝ていいのでしょうか?


ここで、患者さんからたまに聞かれる質問シリーズ!の時間がやってまいりました。

「いつから手術した脚を下にして寝ていいですか?」


それでは、とやま先生、答えをお願い致します。

「術後1か月程度が経過して、腫れがひいていれば、手術したほうの脚を下にして寝てもいいですよ(笑顔)。」

腫れがまだひいてないうちは、患部を下にしていると、より腫れが強くなってしまう可能性があります。

そのため、できれば患部を下にして寝るのは避けたほうが望ましいでしょう。

腫れがしっかりひいてくれば、手術をしたほうの脚を下にしても大きな問題はないでしょう。

もし、傷口が当たって痛いという場合には、もう少し時間が経ってからでもいいでしょう。

ちなみに、両側の股関節を手術をした場合には、しばらく斜め横程度に横向きになりましょう。


本日のまとめ

術後は患部の腫れがひく術後約1か月後位から、患部を下にして寝てもいいでしょう!

「ちょっと昼寝してま~す」

昼寝をしたいけど、なかなか昼寝をする時間がとれない整形外科医の塗山正宏でした。

いいなと思ったら応援しよう!

塗山正宏@人工関節専門医師
よろしければサポートお願いします!サポートしていただければもっと頑張れる気がします!(笑顔)