![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78518864/rectangle_large_type_2_6dd8a4c0c819becac1bf533546e47647.jpeg?width=1200)
膝関節101 人工膝関節と全身振動刺激装置
おはようございます。
魂が震えるほどの感動体験を味わいたい塗山正宏です。
今日のテーマは、
人工膝関節と全身振動刺激装置についてです。
みなさん、ごきげんよう。
ちまたで噂の塗山です(渾身の笑顔)。
さてさて、みなさんお待ちかねの「外来でたまに質問されるシリーズ!」のお時間がやってまいりました。
今回の港区女子のジェニファーさん(仮名)からの質問を取り上げます。
「人工膝関節の手術を受けたあとは、身体がブルブル震える装置に乗っても大丈夫ですか?」
う~ん、ナイスなクエスチョンですね!
さすがジェニファーさん(仮名)!
普段からサラダを沢山食べているだけありますね笑。
それでは、ちまたで噂の塗山が真剣にお答えしましょう。
「人工膝関節の手術後でも、身体がブルブル震える装置に乗っても大丈夫です!」
身体がブルブル装置はおそらくパワープレートを代表とする全身振動刺激装置のことかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1652505472031-2GiCNoLS3s.jpg?width=1200)
これがパワープレートです。
アスリートも良く使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1652505471939-zEJ2vgfjm8.jpg)
これはウェレンギャングという左右交互振動+水平スウィング運動によって全身振動刺激を与えられる装置です。
パワープレートよりも頭部に対する振動が抑えられるため、高齢者でも使用しやすいタイプかと思います。
私は人工膝関節の術後のリハビリで、この「ウェレンギャング」を採用しています。
一応言っておきますが、ステマではありませんよ笑。
この全身振動刺激装置によって、下肢の筋肉を刺激し、下肢の筋力強化や筋肉のリラクゼーション効果を期待しています。
というわけで、人工膝関節置換術後でも、全身振動刺激装置を使用していただいて構いません。
ではでは、お跡がよろしいようで。(なんの?)
本日のまとめ
人工膝関節置換術後でも、全身振動刺激装置を使用してよい!
![](https://assets.st-note.com/img/1652506983384-ZdpDnZiNaH.jpg?width=1200)
「ソーセージフェス2022」
ソーセージにたっぷりチーズをかけて食べたい整形外科医の塗山正宏でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![塗山正宏@人工関節専門医師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53405844/profile_21e8d5515bcf0fb60f5f58968bdf4b16.png?width=600&crop=1:1,smart)