
2021年初のテナガエビ釣り
去年は行けなかったけど、GWも開けて何か釣りに行こうかと思ったら、テナガエビが釣れる時期なので荒川に行ってみました。
荒川のテナガエビ
今までのテテナガエビ釣りは昼間に行ってたけど、お昼ご飯を食べて爆睡してしまったので、初めて夜に行ってきました。
場所は荒川で扇大橋からちょっと下流に下って鉄塔があるあたり。近くにトイレもあるので安心です。
最近のお気に入りはCHUMSのバッグに仕掛けを入れて延べ竿でシンプルな釣り
仕掛け入れはCHUMSのケースがお気に入り。ハゼや系流用などいろんな仕掛けを入れてます。RGMの延べ竿(1.8m)を使って夜でも身軽に動き回れます。
石の隙間に餌を落として、テナガエビがいる場所を探ります。食らいつくと、浮がスーッと動いくのでちょっとだけ待ってから合わせます。この駆け引きがむっちゃ楽しい。
テナガエビの集会
テナガエビが集まっている場所を突き止められれば同じ場所でたくさん釣れます。
小さなハゼもかかってきます。さすがにリリース。
結局、大きい順に5匹をカミさんが釣りました。自分は2匹の釣果。でも、広い荒川でのんびり過ごせて楽しかったですね。
また来よう。
テナガエビは素揚げが美味い
クーラーの中にエアポンプを入れたまま、丸1日テナガエビを入れておき泥を吐かせます。よく、共食いをするって聞きますが、今まで共食いして減ったことはありません。
まず、料理酒でしめます。
そして、ダッチオーブンで素揚げにして完了。油に入れる前にクッキングペーパーなどで水気を取っておかないと大変なことになります。
2年前にもっと下流で釣ったテナゴエビより美味しいように感じました。時期的なのかな?
テナガエビの素揚げはツマミに最高です。