【決算速報】11/10 決算 391社。東エレク、ブリヂストン、富士フイルム、テルモ、三菱地所、バンダイナムコ、アサヒ、セコム、資生堂、大和ハウス、ENEOS、日清食HD、マツダ、ニコン、博報堂DY、日揮HD、大正薬HD、西武HD、東京建物、川崎重工業、クレセゾン、東京応化工、三菱マテリアル、など
こんにちは、カブアカです。
==================================
▪月間マガジン
☟
▪1年間まるごとパッケージ
☟
何卒宜しくお願い致します。
==================================
※普段は1社1社note記事を作って深く分析しておりますが、決算時期はなるべく多くの企業に目を届かせるために、最低限のフィルタリングのみを行っているのがこちらのコラムです。
なので、さらに投資判断の精度を高めるためには、ここで絞った後に、さらに、BSや投資CF、チャートなど深く調べてエントリーを考える必要があることを予め言っておきます。
※なお、時間短縮のため、決算期変更銘柄については監視対象外としております。ご了承ください。
投資の最終判断は自己責任でお願いいたします。
■ 全体相場
‐今注目すべき指標(11/10アメリカ)
前日の暴落を打ち消す大暴騰!
CPIデータが景気悪化=インフレの出口=金融引き締め終了期待
を市場にもたらしている。
予想8.0%に対し、7.7%は大幅にインフレ改善。
また前月8.2%からも大きく下落トレンド入りと考える。
以下、後藤さんの資料から拝借。
(金利)
2年債、10年債とも大きく下落
昨日は2年債下落、10年債上昇ということで逆イールド解消に向けた動きであるったのに加え
今日の動きは株式市場に大きく好感される金利動向。
米国債2年:4.330
米国債5年:3.964
米国債10年:3.872
米国債30年:4.149
(ドル円)
CPIを受けて強烈なドル安へ。
一次141.47までドル安円高に進んだ。
(原油)
86.68
昨日から横横。
(VIX)
大幅に下落。完全に上昇相場か?
(日本)
円高に振れたことがどう出るか注目したい。
セクターローテーションがあるかどうか、
中小小型やグロースのターンも想定したい。
-全体観
米CPIへの安心感から目先は上昇相場に入ると考える。
■11/10の決算一覧
【メンバーLIVE】11/10 決算391社。東エレク、ブリヂストン、富士フィルム、三菱地所、バンナム、資生堂、大和ハウス、エネオス、日清、マツダ、ニコン、博報堂、川崎重、東京応化、三菱マテなど
以下に資料を添付しております。
(赤の網掛けが上目線、青の網掛けが下目線、黄色と白が静観 ※あくまでも私見です。)
※注目は太字にしました。
☟
① 11/10発表決算一覧
サポートに心から感謝します。これからも研究や分析の精度を上げてまいります。 また、分析システムの保守やバージョンアップにも活用させていただきます。 今後とも何卒よろしくお願いいたします!