
あなたに訊きたい7つのこと#30<武市和希×金井政人>
あなたにインタビューさせてくれませんか?
普段インタビュー"される"側のアーティストが、今度はインタビュー"する側"に。
他所ではあまり聞かれたことのないような、どうでも良いようでそんな事もないような、質問を贈り合う。
#あなたに訊きたい7つのこと
今回はmol-74から、武市和希さんをお迎えしてお届けしたいと思います。
今回も通常のインタビューに少々飽きてしまった筆者が、来月7月に名古屋、大阪で開催される2MANライブを前に、武市和希さんとのご縁をグイッと手元に手繰り寄せ、
普通のインタビューとは少し違う角度からアーティスト同士お互いに7つずつ質問を贈り合い、お届けしたいと思います。
<武市和希(mol-74)×金井政人(BIGMAMA)>
まずは、武市和希さんから頂いたあなたに訊きたい7つのこと、について私、金井政人が答えていきます。
1.作詞作曲をするということは生活においてどのような意味を持っていますか?
意味などあって無いようなものです。
ただ、なんだかんだ一番の娯楽であり、それ自体が飽きのこない玩具でもあり、
唯一自分を肯定してくれるもの、です。
2.自分の今の気分が、作る曲に干渉することはありますか?もしある場合、"喜怒哀楽"でいうと、どの気分のときが曲に表れやすいですか?
あくまで自分の傾向ですが、
暗く沈んだ気持ちの時には明るい曲や歌詞を、
明るく浮ついた気持ちの時には暗い曲や歌詞を書きたくなります。
理不尽な不幸はまっぴら御免だけど、
上手くいきすぎても、それはそれで不安というかちょっと気味が悪い、みたいな、
幸せ不幸せのバランスを無意識にチューニング、整えるようなことをしているのだと思います。
また、喜怒哀楽の感情は、創作時の自分を動かすエネルギー、言わばガソリンです。
燃料として優秀なのは圧倒的に”怒”です。
かなり遅れて”哀”、”喜””楽”は燃費が悪過ぎてほとんどあてになりません。
3.死後の世界について、どのような考えがありますか?
死んだ後のことは、死んでから考えればいいかな、くらいには考えています。
(いや、それは考えてないということでは?)
4.未来のことを考えることが多いですか?それとも過去のことを考えることが多いですか?
九割九分九厘、未来のことを考えています。
羽を伸ばしに温泉に行って浸るみたいに、
たまの休みに、ふと思い出に浸るくらいでいいかなと思っています。
5.もしBIGMAMAというバンド名を改名しないといけないとなったら、どんなバンド名にしますか?
実はですね、先日惜しくも活動休止してしまった、
Bucket Banquets(バケットバンケッツ)というバンドがいるんですけど。
存外に悪くないんじゃないかな、
むしろ伸び代しかないなと思ってたところです。

6.もし日中か夜間か、どちらかでしか生活ができないとしたら、どちらを選びますか?
もし世界全体が、という話であれば、“日中”を選ばざるを得ないような気がします。木々や作物が育ち難いでしょうし、暗闇の世界はまさしくお先真っ暗っというか、人類の終末を予感してしまうので。
ただ、自分だけ、という話であれば”夜間”かな、と思います。
実はとっても消極的な理由なのですが、太陽の光はあまり得意ではありません。
浴びること自体はとても心地がよいのですが、
ひとたび目に入ってしまうと、目の表面がゴロゴロとしてきて、
奥の方がギューと引っ張られるような感じがして、
光の輪が滲んで見えることが、時折起きてしまうので。
7.もし1週間の休暇と使いきれないほどのお金があるとして、どのように過ごしますか?
持論ですが休暇は、思い切りが肝心です。
このご時世、パソコン一つでどこでだって仕事ができてしまいますから。
なのでまず、スマホ以外のすべての電子機器の電源をオフ、置いていきましょう。
そして設定期間の1週間、意外と移動を含めると時差の関係で、ヨーロッパや、アメリカなどでは5泊7日みたいな扱い。それだと2日分損した気がするので、あまり時差のないところを狙いたい。なので、今回は東アジア、東南アジアを選択します。
先日食べたカムジャタンが美味しかったので、これは本場の味を食べてみたいもの、ということで初日はいきなりですが韓国に飛びます。今となっては日本では食べることができないレバ刺しも、食べ溜めておきたいところです。
二日目。小籠包が食べたい、と思ったのでそのまま台湾に飛びます。わかりやすい日本人観光客向けのお店ではなく、現地の言葉でしかメニューが書かれていないような、雑多な路面店に入るのがコツです。
三日目。シンガポールに向かいます。肉骨茶と書いてバクテーと読むのですが、シンガポールのソウルフード、バクテーを啜りに行きます。ちなみにマーライオンは思ったより小さいので、フォトジェニック派以外はスルーしても大丈夫です。
そして四日目。そう言えばマレーシアのクアラルンプールに友達が1人仕事で行っているのを思い出しました。現地の友人is旅の強い味方です。そこはもう現地の方のおすすめを言われるがまま案内してもらいましょう(丸投げ)。
五日目。終盤に差し掛かって来ました。慣れない食事に若干胃もたれしているに違いありません。なので目先を変えてベトナムのホーチミンに飛びます。スイティエン公園、世にも奇妙なカオス遊園地へ、一度行ってみたかったんです。
多分このあたりではしゃぎ疲れているはずなので、日本に戻ります。
で六日目。羽田に戻ると思いきや、沖縄か、北海道か、悩んだ末に今の季節ならばそこは北海道に着陸します(涼しい)。実家の家族や、関係各所に道産の美味しいお土産を、鼠小僧がかつてそうしたように、小判をばら撒くように無制限に送り続けます。で、七日目は家でのんびりUbereatsでもして、好きなものを食べてダラダラ過ごします。

次に、私、金井政人からお贈りするあなたに訊きたい7つの質問について、武市和希さんが答えていきます。もしよろしければ皆さんも一緒に質問の答えを考えてみてください。
1.あなたの記憶を管理している頭の中は、一体どんな間取りをしていますか?
昔のことはよく憶えているので10LDKくらいの間取りはあると思います。ただ、最近は忘れっぽいので、新しい記憶が入る隙間もない、足の踏み場のないゴミ屋敷みたいになっているのかもしれません。苦情が来ないことを願います。
2.四則演算の中での引き算の立ち位置、役割、魅力を紹介してください。
あまり考えたことがなかったので難しいですが、ひとつ言えることは「-」が存在していないと僕らのバンド名も変わっていたと思うので、「-」には大変お世話になっているということです。
余談ですが、SNSにおける#(ハッシュタグ)では「-」が反応してくれないので、バンド名に「-」を付けると多少やっかいです。今、バンド名を考えている方に「+-×÷」は使用しない方が良いということを伝えたいです。
3.あなたの賞味期限、消費期限はいつまでと表記されていますか?
賞味期限、消費期限は加工食品がそうであるように自分自身では定められないもので、他者から定められるものだと考えています。そういう意味ではもう終わっているのかもしれないし、まだ、定められた日に達していないのかもしれない。ありがたいことに自分の身体に日付が記載されている訳ではないので、できるだけ高温多湿、直射日光を避けて生きていこうと思います。
4.4月についた嘘で、最も美しいものを教えてください。
4月はおろか、そもそも美しい嘘なんてついた記憶がないです。ただ、4月についた嘘で苦い記憶ならひとつあります。高校生のときに某ハンバーガーチェーン店でアルバイトをしていたのですが、たまたまエイプリルフールである4月1日に出勤していまして。いたずら心が働いてレジをしていた同い年で仲の良かった女の子に「今お客さんから電話がかかってきて、レジの対応が悪かったから今からクレームを言いに来るらしい!めちゃくちゃ怒ってる!!」というひどい嘘をついて泣かせてしまったことがあります。毎年4月1日になると思い出す苦い記憶です。
5.青、黄、赤色、矢印、点滅。
信号機の光の中で、最も自分と役割の似ているものがあればその理由を含めて教えてください。
点滅かなと思います。僕自身、変化することを躊躇する性格で、いつも点滅しているような人間です。そして、長く考えた末に結局は変化する方向を選びます。そんな僕の性格に周りの人たちも巻き込んでしまっていると思うので役割としては点滅なんだと思います。できれば矢印みたいに人が進みたい方向に導ける人間になりたいです。
6.ハッピーエンドの欠陥を指摘してください。
実生活におけるハッピーエンドは、映画でいうところのエンドロールみたいな、強制的なストーリーの区切りがなく、「現時点においては」という前置きが必要な点。
7.名字、名前を微妙に間違えられた時の、最もスマートな応対をしてみてください。
間違われた名字を受け入れます。僕は"武市"と書いて"たけいち"と読むのですが、この名字が結構厄介でして、お店の予約などの際にかなりの確率で間違えられます。「タケウチ様ですね〜」や「はい?タケチ様?」みたいなことがよくあります。(ゆっくり丁寧に伝えても大して結果は変わらないので面白いものです。)
最初は毎回訂正していたのですが、最近では諦めています。タケウチやタケチでも別にいいじゃないか。たかが名字じゃないか。そう受け入れて、店員さんに間違われた名字を名乗って入ります。金井さんもきっと名字的にそういう機会が多いのではないでしょうか。お会いしたときにスマートな対応、ご教授ください!
いかがでしたでしょうか?
皆様のお時間、お暇が潰れずに、ほんの少しでもふわりと膨らめば幸いです。

7月3日(月) 大阪・梅田Banana Hall
7月4日(火) 名古屋CLUB QUATTRO
🎫ぴあ https://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=59210125
🎫ローソン https://l-tike.com/artist/000000000344744/
🎫e+ https://eplus.jp/mol-74/



それではまた、作品の中で、ライブハウス、ステージの上で我々は皆様をお待ちしております。続きはまた気が向いた時にでも。
<基本戯言、503名様限定のメンバーシップはこちら>
いいなと思ったら応援しよう!
